• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

マウス大脳皮質視覚野における投射特異的なサブネットワークによる情報処理機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02706
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分51010:基盤脳科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

小坂田 文隆  名古屋大学, 創薬科学研究科, 准教授 (60455334)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード視覚 / 神経回路 / ウイルスベクター / 機能イメージング / 機能局在 / 視知覚 / サブネットワーク / セルアセンブリ
研究成果の概要

視知覚の形成メカニズムを明らかにする目的で、視覚情報処理機構の神経回路基盤の解明を目指した。独自に開発したウイルス遺伝子学的手法と2光子イメージング技術をマウス視覚系に適用することで、神経回路の構造と機能を詳細に解析した。その結果、大脳皮質においてサブネットワークが並列的に存在し、各サブネットワークが固有の反応特性を生み出し、各サブネットワークが特定の脳領域に特異的に投射することで、異なる情報を異なる脳領域へ伝達することが明らかになった。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究において、独自に開発した革新的技術をマウスに適用することで、長年サルなどでは解明できなかった神経回路メカニズムを解明することができた。本メカニズムは大脳皮質に共通した情報伝達と考えられ、中枢神経系の疾患における神経回路病態の理解に貢献するものである。本研究は、今後の再生医療や創薬開発にも繋がる可能性を秘めており、科学的意義に加えて、医学・薬学的意義も極めて高いと考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi