• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

マウス「母性の目覚め」の内側視索前野における分子神経回路機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02710
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

黒田 公美  国立研究開発法人理化学研究所, 脳神経科学研究センター, チームリーダー (90391945)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード母性行動 / 養育(子育て)行動 / カルシトニン受容体 / 高架式十字迷路 / 内側視索前野 / Medial preoptic area
研究実績の概要

子育て行動に必須の脳部位、内側視索前野中央部cMPOAに発現し、かつ母親メスで未産メスより発現量が大幅に上昇する分子として、カルシトニン受容体CALCRとそのリガンドであるAmylinをそれぞれ発現する神経細胞について論文として報告した。
Calcr発現細胞の機能を失うと、基本のホームケージにおける養育行動が母親でもできなくなり、子の大部分が死亡する。一方、出産時に約8倍に増加するCalcrの分子発現を母親において抑制すると、より高い養育意欲を必要とする高架式十字迷路上の養育行動が有意に減弱した。
今年度はさらに、このタスクを用いて父親の養育行動を検討した。オスマウスは未交尾では子殺しをするが、父親となると自分の子でなくてもホームケージではよく養育を行うよう、行動が変化する。しかし、高架式十字迷路上の養育は、未交配メスと同様であり、母親とは有意に異なっていた。Calcr発現が母親と同程度に高くなっている妊娠後期のメスでは、高架式十字迷路上でも子を集める意欲は見せたが、腹部が大きく、細い高架式十字迷路で向きを変えることがこんなんであることから非常にゆっくりとしか行動できず、結果として母親に比べ養育成績は劣る結果となっている。
さらにこのタスクを利用し、オキシトシン遺伝子を欠損したOTKOマウスの基本と高架式十字迷路上の養育行動、さらにMaternal aggressionの程度をOTヘテロマウスと比較し検討した。この結果を論文投稿のため現在準備中である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [雑誌論文] Amylin-Calcitonin receptor signaling in the medial preoptic area mediates affiliative social behaviors in female mice2022

    • 著者名/発表者名
      Fukumitsu Kansai、Kaneko Misato、Maruyama Teppo、Yoshihara Chihiro、Huang Arthur J.、McHugh Thomas J.、Itohara Shigeyoshi、Tanaka Minoru、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: 1-19

    • DOI

      10.1038/s41467-022-28131-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Oxytocin Facilitates Allomaternal Behavior under Stress in Laboratory Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuneoka Yousuke、Yoshihara Chihiro、Ohnishi Ryuko、Yoshida Sachine、Miyazawa Eri、Yamada Masanobu、Horiguchi Kazuhiko、Young W. Scott、Nishimori Katsuhiko、Kato Tadafumi、Kuroda Kumi O.
    • 雑誌名

      eneuro

      巻: 9(1): ENEURO.0405-21.2022 ページ: 1-22

    • DOI

      10.1523/ENEURO.0405-21.2022

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 同意取得が困難な事例を対象とした症例報告や研究における問題点と課題 児童虐待刑事事件の生物・心理・社会要因に関する質問紙調査 : 妥当性,安全性および倫理的配慮2021

    • 著者名/発表者名
      黒田 公美、白石 優子
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 123(6) ページ: 333-341

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 養育行動の神経科学2021

    • 著者名/発表者名
      篠塚一貴, 黒田公美
    • 雑誌名

      Clinical Neuroscience

      巻: 39(8) ページ: 988-991

  • [雑誌論文] 攻撃性の行動神経科学と攻撃性・加害性の高い子ども虐待事例2021

    • 著者名/発表者名
      宮澤絵里, 白石優子, 黒田公美
    • 雑誌名

      子どもの虐待とネグレスト

      巻: 23(3) ページ: 251-262

  • [学会発表] Infant valence is mediated by the caregivers' medial preoptic area2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, K.O.
    • 学会等名
      The 44th Annual Meeting of the Japan Neuroscinece Society・The 1st CJK International Meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 脳科学から見た子ども虐待とその支援2021

    • 著者名/発表者名
      黒田公美
    • 学会等名
      第40回日本心理臨床学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Two-dimensional model of affiliation and its neural basis in mammals2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, K.O.
    • 学会等名
      Mini-Conference, Attachment from a Social Neuroscience Perspective; Society for Emotion and Attachment Studies,
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The neural basis of parental care and infant attachment in mammals2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, K.O
    • 学会等名
      Broken Sleep ONLINE Conference 2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Preoptic signaling as a critical node of affiliative social behaviors in mammals2021

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, K.O.
    • 学会等名
      The 16th International Symposium of the Institute Network for Biomedical Sciences KEY FORUM 2021 International Symposium
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 遺伝学の百科事典2022

    • 著者名/発表者名
      日本遺伝学会
    • 総ページ数
      690
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306604
  • [備考] 理化学研究所脳神経科学研究センター親和性社会行動研究チーム

    • URL

      http://asb.brain.riken.jp/index_j.html

  • [産業財産権] 情報処理システム、情報処理方法、およびプログラム2022

    • 発明者名
      黒田公美
    • 権利者名
      黒田公美
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2022-035010

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi