研究課題/領域番号 |
18H02713
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分51020:認知脳科学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
大泉 匡史 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (30715371)
|
研究分担者 |
小村 豊 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (80357029)
笹井 俊太朗 国立研究開発法人情報通信研究機構, 脳情報通信融合研究センター脳情報通信融合研究室, 協力研究員 (00789612)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 意識 / 分離脳 / 統合情報理論 / 情報理論 / ECoG |
研究成果の概要 |
左脳と右脳をつなぐ脳梁がてんかんの治療のために切断された脳は「分離脳」と呼ばれ、患者はあたかも左脳と右脳に2つの独立した意識が生じているかのような行動をとる。分離脳を理解することは、我々がなぜ左脳と右脳とで統合された1つの意識を持ち得るのかということを理解する上で重要である。本研究では、この分離脳の神経メカニズムの理解を目標として、サルのECoGデータの記録及び、神経活動データから神経ネットワークの構造を抽出するアルゴリズムの開発を行った。このアルゴリズムは情報の統合が最大となるサブネットワークを効率的に探索することが可能で、これによって脳活動からネットワークの分離を判定することが可能となる。
|
自由記述の分野 |
理論神経科学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
分離脳の神経メカニズムの理解は、なぜ我々が左脳と右脳の情報が統合された意識経験を持てるのかを理解する上で重要である。本研究成果は、この分離脳の理解に向けた、数理基盤の開発に成功した点と、実際のサルの行動実験、及び脳活動の記録を行った点で意義がある。
|