• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

血管炎症を標的とした新しいフレイルの病態解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02726
研究機関東京大学

研究代表者

秋下 雅弘  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (00261975)

研究分担者 小川 純人  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (20323579)
孫 輔卿  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任助教 (20625256)
小島 太郎  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40401111)
亀山 祐美  東京大学, 医学部附属病院, 助教 (60505882)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード血管炎症 / フレイル / 階層構造 / 老化 / 大動脈瘤
研究実績の概要

本研究の一つの目的は血管細胞のアポトーシスやネクローシスが主導する炎症作用に着目し、新たな血管老化機序を見出すことであり、平成30年度は血管平滑筋細胞を用いてアポトーシスと炎症の関連を検討し、血管老化病態における血管細胞のアポトーシスの役割と炎症を惹起する機序を明らかにすることを試みた。具体的にはアポトーシスが主な病態機序である血管平滑筋細胞の石灰化モデルを用いて、アポトーシスにより発現変化が認められる炎症性サイトカインやその受容体を網羅的に検討した。その結果、IL-1αとβ、colony stimulating factor(CSF2)などがアポトーシスを引き起こした血管平滑筋細胞でその発現上昇を認めた。特にIL-1βの発現上昇に関してはinflammasome形成が関与する可能性が考えられ、inflammasome合成タンパクであるNLRPやASCの発現や関連因子であるIL-18の発現を検討したところ、いずれも発現上昇が認められなかった。
また血管炎症が主体である大動脈瘤の動物モデルを用いて、12週間の高リン食で大動脈瘤の形成を促進すると瘤の病変周辺に石灰化が著明に形成されることが分かった。さらに、瘤および石灰化病変の周辺にTUNEL陽性のアポトーシス細胞が局在することや大動脈のF4/80およびIL-1βの発現が普通食の大動脈での発現に比べて、上昇していることから血管細胞のアポトーシスが特定の炎症反応を誘導することが示唆された。具体的には血管平滑筋細胞のアポトーシスがIL-1などの炎症性サイトカインの発現および分泌を亢進し、単球のリクルートメントやマクロファージの炎症性形質変換を促すことで血管石灰化や瘤の形成を促進する機序が考えられる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は新規血管老化の機序として、血管細胞の死が主導する炎症惹起機序を明らかにするとともに血管炎症により変動する血中炎症誘導因子を網羅的に探索することで、直接あるいは炎症細胞を介して下流臓器特異的に炎症を波及・拡大する機序を明らかにすることを目的とする。そのなか、今年度は血管細胞のアポトーシスと炎症反応の関連を培養系と動物モデルを用いて検討することができた。具体的に培養系において、リン刺激により誘導される血管平滑筋細胞のアポトーシスはIL-1αとβの発現上昇と関連するがinflammasomeの形成とは関連しないことを突き詰めた。また、野生型マウスでの塩化カルシウムの局所刺激とアンジオテンシンIIの持続投与により誘導される大動脈瘤のモデルにおいて、瘤の病変にアポトーシス細胞が局在することや大動脈IL-1βの発現が上昇することまで突き詰めることができた。このような血管細胞のアポトーシスにより誘導される特定の炎症反応経路がアポトーシスの中核因子であるgrowth arrest-specific gene 6(Gas6)とどのような位置関係にあるかを今後検討する予定である。さらに、マクロファージとの関係を明らかにするために、共培養系を用いて血管平滑筋細胞のアポトーシスが炎症性細胞の形質変化や炎症性細胞内炎症活性シグナル経路に及ぼす影響を検討する。またマクロファージなどの貪食細胞によるクリアランス能が血管石灰化や大動脈瘤などの老化病態で低下されているかを検討することで、血管細胞のアポトーシスから炎症を誘導する機序解明をさらに追求する予定である。

今後の研究の推進方策

今後、培養系においてはアポトーシスを引き起こした血管細胞で上昇する炎症性サイトカインや炎症誘導因子が炎症性細胞に与える影響(形質の変化や細胞内シグナル経路の変化)を検討する。また血管炎症誘導のモデル動物を用いて、血管炎症から全身炎症制御機構の破綻を引き起こす機序、さらにフレイル関連臓器へ炎症を波及・拡大する機序について検討を行う。具体的には血管炎症の誘導後、血中変動する炎症性サイトカイン(インターロイキン類、ケモカイン類、インターフェロン類など)やexosome, miRNAなどの炎症誘導因子を網羅的に検討する。さらに、炎症細胞(単球、マクロファージ、好中球、樹状細胞、T細胞など)をそれぞれの特異的な表面マーカー(CD34+、CD11b+Ly6Chi、 Ly6G+、CD11c+MHCII+、CD4+)を用いて解析し、各炎症細胞の分布や数の増加、炎症性形質などを検討する。同時にフレイル関連臓器である骨格筋や海馬での炎症作用について、炎症細胞の由来(浸潤してきた細胞および内在性細胞)や炎症性サイトカイン、またその受容体の発現や関連シグナル経路を中心に明らかにする。特に血中IL-1βやCSF2による影響を中和抗体での制御やFlox/Creシステムを用いた組織特異的な欠損マウスモデルを構築し検討することで、選択的、特異的な炎症因子の制御により骨格筋および海馬への炎症波及や拡大の抑制や機能低下の改善効果を検証し、治療標的としての可能性を検討する。

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 6件、 招待講演 7件)

  • [雑誌論文] Establishment of Novel Murine Model showing Vascular Inflammation-derived Cognitive Dysfunction.2019

    • 著者名/発表者名
      Hashizume T, Son BK, Taniguchi S, Ito K, Noda Y, Endo T, Nanao-Hamai M, Ogawa S, Akishita M.
    • 雑誌名

      Sci Rep.

      巻: 9 ページ: 4023-4034

    • DOI

      10.1038/s41598-019-40726-z.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Sex difference in the association of androgens with aortic calcification.2018

    • 著者名/発表者名
      Hashizume T, Son BK, Kojima T, Nanao-Hamai M, Asari Y, Umeda-Kameyama Y, Ogawa S, Akishita M.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int.

      巻: 18 ページ: 1137-1138

    • DOI

      10.1111/ggi.13306.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rehabilitation strategy for hip fracture, focused on behavioral psychological symptoms of dementia for older people with cognitive impairment: A nationwide Japan rehabilitation database.2018

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki K, Asahi T, Mizobuchi K, Akishita M, Ogawa S.
    • 雑誌名

      PLoS One.

      巻: 13 ページ: e0200143

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0200143.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Identifying drug substances of screening tool for older persons' appropriate prescriptions for Japanese2018

    • 著者名/発表者名
      Nomura K, Kojima T, Ishii S, Yonekawa T, Akishita M, Akazawa M.
    • 雑誌名

      BMC Geriatr

      巻: 18 ページ: 154-168

    • DOI

      10.1186/s12877-018-0835-y.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of autonomic nervous activity, as measured by heart rate variability, on the effect of mortality in disabled older adults with low blood pressure in long-term care.2018

    • 著者名/発表者名
      Shibasaki K, Ogawa S, Yamada S, Ouchi Y, Akishita M.
    • 雑誌名

      Geriatr Gerontol Int.

      巻: 18 ページ: 1153-1158

    • DOI

      10.1111/ggi.13328

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prescription of potentially inappropriate medications to older adults. A nationwide survey at dispensing pharmacies in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Suzuki Y, Sakakibara M, Shiraishi N, Hirose T, Akishita M, Kuzuya M.
    • 雑誌名

      Arch Gerontol Geriatr.

      巻: 77 ページ: 8-12

    • DOI

      10.1016/j.archger.2017.12.010

    • 査読あり
  • [学会発表] New perspectives: Japan’s policies on long-term care for the aged: past, present and future (Keynote Speech)2019

    • 著者名/発表者名
      Akishita M
    • 学会等名
      International Symposium on Geriatric Care
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Principles of drug therapy in the elderly (Joint Session)2019

    • 著者名/発表者名
      Akishita M
    • 学会等名
      Asia Pacific Congress on Cardiovascular Disease Prevention
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Low-intensity exercise suppresses myostatin pathway through androgen receptor in muscle cells2019

    • 著者名/発表者名
      Son BK, Eto M, Ishida Y, Oura M, Akishita M
    • 学会等名
      International Conference on Sarcopenia & Frailty Research
    • 国際学会
  • [学会発表] テストステロンは炎症抑制作用を介して大動脈瘤の形成を抑制する (最優秀演題賞)2019

    • 著者名/発表者名
      孫輔卿, 小川純人, 秋下雅弘
    • 学会等名
      第12回日本性差医学・医療学会
  • [学会発表] 雄マウスでの低強度運動は筋内のテストステロン分泌を亢進し、筋分解を抑制する2019

    • 著者名/発表者名
      孫輔卿, 江頭正人, 大浦美弥, 秋下雅弘
    • 学会等名
      第12回日本性差医学・医療学会
  • [学会発表] Guidelines and health care system for polypharmacy in Japan (Lecture)2018

    • 著者名/発表者名
      Akishita M
    • 学会等名
      Taiwan-Japan Conference for Geriatric Medicine
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 女性の動脈硬化性疾患予防のための管理方針(学会指定プログラム)2018

    • 著者名/発表者名
      秋下雅弘
    • 学会等名
      日本女性医学学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳心血管病と性差:高齢者における脳心血管病のリスクと治療における性差.(Cutting-Edge Symposium)2018

    • 著者名/発表者名
      秋下雅弘
    • 学会等名
      日本動脈硬化学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] フレイル・サルコペニアと慢性疾患管理(招請講演)2018

    • 著者名/発表者名
      秋下雅弘
    • 学会等名
      日本消化器病学会
    • 招待講演
  • [学会発表] サルコペニアの科学と臨床:高齢者薬物療法とサルコペニア(シンポジウム)2018

    • 著者名/発表者名
      秋下雅弘
    • 学会等名
      日本内科学会総会
    • 招待講演
  • [学会発表] Testosterone inhibits aortic aneurysm formation through suppression of inflammation2018

    • 著者名/発表者名
      Son BK, Ogawa S, Akishita M
    • 学会等名
      the Gerontological Society of America
    • 国際学会
  • [学会発表] Sex difference in the association of androgens with aortic calcification2018

    • 著者名/発表者名
      Hashizume T, Son BK, Kojima T, Nanao-Hamai M, Asari Y, Umeda-Kameyama Y, Ogawa S, Akishita M
    • 学会等名
      XIX ISA world congress of society
    • 国際学会
  • [学会発表] 加齢に伴う血管炎症の認知機能への影響 ―大動脈瘤マウスモデルを用いた検討―2018

    • 著者名/発表者名
      橋詰剛、孫輔卿、濵井道子、小川純人、秋下雅弘
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会
  • [学会発表] テストステロンの炎症抑制作用を介した大動脈瘤形成の抑制効果2018

    • 著者名/発表者名
      孫輔卿、小川純人、秋下雅弘
    • 学会等名
      第50回日本動脈硬化学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi