研究実績の概要 |
2020年度は,多系統萎縮症レジストリーの新規登録者は22件で,累積登録者数は475件となった.引き続き新規登録と経時的な臨床情報の収集を行う. 臨床評価尺度として,統一多系統萎縮症評価尺度:unified multiple system atrophy rating scale (UMSARS)を用いているが,これまで標準的な日本語翻訳版がなかった.そこで,既存の2つの日本語翻訳版を関係者の同意の下,統合した.英語に逆翻訳した後,原著者がレビューを行い,指摘点を修正した上で,標準日本語版を完成させた. 信頼性の検討として,2人の神経内科医がpart 1で60例を,part 2で70例を評価した.クロンバックのα係数はpart 1で0.87,part 2で0.90と良好であった.項目別のκ係数は,part 1で0.61-0.81,part 2で0.51-0.86であった. 妥当性の検討として,1人の神経内科医が70例の評価を行った.part 1(ADLの評価)は,Barthel Index, Schwab and England Activities of Daily Living Scale, Functional Independence Measure, and Movement Disorder Society‐Unified Parkinson's Disease Rating Scale (MDS‐UPDRS) part 2と良好な相関を認めた(スピアマンの順位相関係数 -0.75, -0.71, -0.82, 0.81).part 2(運動機能の評価)は,International Cooperative Ataxia Rating Scale, MDS‐UPDRS part 3と良好な相関を認めた(スピアマンの順位相関係数0.85, 0.86). 以上の結果から,標準日本語版UMSARSは,日本における自然歴研究や治験で活用できると考えられた.
|