• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

免疫性神経疾患における脂質2分子の複合体に対する自己抗体の解析と病因的意義の解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02745
研究機関近畿大学

研究代表者

楠 進  近畿大学, 医学部, 教授 (90195438)

研究分担者 桑原 基  近畿大学, 医学部, 講師 (40460860)
宮本 勝一  近畿大学, 医学部, 准教授 (50388526)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード免疫性神経疾患 / 自己抗体 / 糖脂質 / 脂質複合体 / ガングリオシド
研究実績の概要

近年われわれは、単独の糖脂質ではなく二種類の糖脂質の混合抗原を特異的に認識する抗体をギラン・バレー症候群(GBS)患者血中に見出し糖脂質複合体抗体と名付けた。この抗体は異なる糖鎖が相互作用して形成するエピトープを認識すると考えられる。本研究では、糖脂質のみでなく糖脂質とリン脂質やコレステロールの混合抗原に特異的な自己抗体を、リピッドアレイ法を用いて網羅的に検討し、一方で人工的に合成した糖脂質のhomodimerに対する免疫性神経疾患患者血中抗体の反応性も検討する。今年度は、Miller Fisher症候群(MFS)、眼球運動麻痺を伴うGBS(GBS-OP)、Bickerstaff脳幹脳炎(BBE)について、GQ1bを含む複合体に対する抗体が高率に陽性であることを確認した。またGBS-OPでは、GD1bを含む複合体に対する抗体活性も同時に検出されることが多く、そのような症例は重症例が多いことを発表した。さらにBBEに焦点を当てて検討したところ、GQ1bを含む複合体に対する抗体陽性例は、抗体陰性例と比較して、呼吸器感染が先行することが多く、感覚障害を伴う頻度が高く、脳脊髄液の細胞数や蛋白レベルが低値であり、頭部MRI等での異常を認める頻度が低く、意識障害の改善が早いという特徴を有し、比較的均一な病態であることが示唆された。一方、GD1bに対するIgG抗体陽性血清を用いて、GD1b dimerに対する抗体活性を検討したところ、症例によりGD1b dimerに対してGD1bそのものに対するよりも抗体活性が増強する例と減弱する例があることがわかった。また、リン脂質やコレステロールも含めたリピッドアレイ法による検討では、従来法で抗体活性が検出されなかった慢性炎症性脱髄性多発ニューロパチーや多発性硬化症で抗体活性が検出される例があり、さらに検討をすすめている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

脂質複合体に対する抗体測定、および糖脂質のhomodimerに対する抗体活性の検討は、いずれも順調にすすんでおり、標的抗原の候補が見出されている。

今後の研究の推進方策

今後、見出された新たな抗体について陽性例の臨床的特徴を解析して、病因的意義の解明につなげる予定である。また標的抗原を用いた動物モデル作成も計画している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 4件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Varied antibody reactivities and clinical relevance in anti-GQ1b antibody?related diseases2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa Keisuke、Kuwahara Motoi、Morikawa Miyuki、Fukumoto Yuta、Yamana Masaki、Yamagishi Yuko、Kusunoki Susumu
    • 雑誌名

      Neurology - Neuroimmunology Neuroinflammation

      巻: 5 ページ: e501~e501

    • DOI

      10.1212/NXI.0000000000000501

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Regional variation of Guillain-Barr? syndrome2018

    • 著者名/発表者名
      Doets Alex Y、Verboon Christine、Susumu Kusunoki(44人中28番目)、Bart Jacobs、他40名
    • 雑誌名

      Brain

      巻: 141 ページ: 2866~2877

    • DOI

      10.1093/brain/awy232

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] 4-Aminopyridine ameliorates relapsing remitting experimental autoimmune encephalomyelitis in SJL/J mice2018

    • 著者名/発表者名
      Moriguchi Kota、Miyamoto Katsuichi、Fukumoto Yuta、Kusunoki Susumu
    • 雑誌名

      Journal of Neuroimmunology

      巻: 323 ページ: 131~135

    • DOI

      10.1016/j.jneuroim.2018.08.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Safety and efficacy of eculizumab in Guillain-Barre syndrome: a multicentre, double-blind, randomised phase 2 trial2018

    • 著者名/発表者名
      Misawa Sonoko、Kuwabara Satoshi、Kusunoki Susumu(34人中34番目)、他31名
    • 雑誌名

      The Lancet Neurology

      巻: 17 ページ: 519~529

    • DOI

      10.1016/S1474-4422(18)30114-5

    • 査読あり
  • [学会発表] Autoimmune neuropathies associated with anti-glycolipid antibodies.2018

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki S.
    • 学会等名
      16th Asian Oceanian Congress of Neurology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Variability of the binding specificity of IgM M-proteins in anti-MAG neuropathy; possible clinical relevance.2018

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki S, Matsui T, Hamada Y, Kuwahara M, Morise J, Oka S.
    • 学会等名
      143rd Annual Meeting of the American Neurological Association
    • 国際学会
  • [学会発表] Autoantibodies in chronic autoimmune neuropathies.2018

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki S.
    • 学会等名
      International Symposium of Peripheral Neuropathy Research Center
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Autoantibodies and treatments in autoimmune neuropathies.2018

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki S
    • 学会等名
      14th ISNI Congress
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Differences of antibody reactivities against glycolipid complexes among GBS, MFS and BBE.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshikawa K, Morikawa M, Kuwahara M, Kusunoki S.
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology, Sapporo
  • [学会発表] Bickerstaff Brainstem Encephalitis.2018

    • 著者名/発表者名
      Kusunoki S
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the Japanese Society of Neurology
    • 招待講演
  • [学会発表] 免疫性末梢神経障害の病態と治療2018

    • 著者名/発表者名
      楠 進
    • 学会等名
      日本内科学会生涯教育講演会Aセッション
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi