研究課題/領域番号 |
18H02746
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
熊崎 博一 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 児童・予防精神医学研究部, 室長 (70445336)
|
研究分担者 |
松本 吉央 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 研究チーム長 (00314534)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 自閉スペクトラム症 / ロボット / アンドロイド / インタラクション |
研究実績の概要 |
2019年度は操作時に、多くのASD者が違和感なく操作できるようにアンドロイドの動きを確立することを目的とした。被験者がアンドロイドを操作し、アンドロイドを通して実験補助者とインタラクションしていただくという設定とした。実験室には女性型のアンドロイド、テーブル、アンドロイドとの対話役を行う実験補助者を配置した。またアンドロイドと実験補助者のインタラクションを撮影する3台のビデオカメラを配置した。またアンドロイドを操作するブースを用意し、アンドロイド操作用のノートパソコンおよびアンドロイドと実験補助者のインタラクションの様子が見えるモニターを配置した。実験中の経時的変化を詳細に検討し、アンドロイドの動きと被験者の感情の関係について分析に取り組んだ。1) アンドロイド操作中の違和感に関する自己記入質問紙、2) ビデオカメラの情報、3) 応募者が被験者からアンドロイド操作中の違和感について聴取した面接の内容を参考にして結果を総合的に分析した。被験者がアンドロイドを違和感なく操作できるように調整を重ねた。またアンドロイドを操作する際に、アンドロイドの発言については現状「被験者が会話についてのフリー入力をし、入力が終わったら“Enter”を押すとアンドロイドが発言する」という形としていたが、頻出する発言についてはボタン一つで発語できるように画面上に用意した。またスマートフォンを用いてアンドロイドを操作することも試みた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
多くのASD者にアンドロイド操作を体験いただき、アンドロイド操作性向上のための多くの情報を得ることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度も引き続き多くのASD者にとって違和感なく操作できるようにアンドロイドのシステムを調整する。
|