研究課題/領域番号 |
18H02749
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
村井 俊哉 京都大学, 医学研究科, 教授 (30335286)
|
研究分担者 |
岡田 知久 京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (30321607)
宮田 淳 京都大学, 医学研究科, 講師 (90549099)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 統合失調症 |
研究実績の概要 |
統合失調症の神経基盤は脳領域間の結合性の病態であるとの知見が集積しつつある。脳領域間の結合性の病理は、その形態学的側面を捉える拡散MRIと、その機能的側面を捉える安静時fMRIによってそれぞれ視覚化が可能である。しかし従来のMRI撮像技術には、複数の線維束の交差部位において白質走行の推定が困難となるなど、技術的限界が残されてきた。そこで本研究では、従来型のMRIの問題点を克服した次世代拡散MRI技術などを導入し、統合失調症の結合性病理を明らかにすることを目指している。 上述の目標を達成するために、高傾斜磁場強度MRI(3テスラ)および超高磁場MRI(7テスラ)を用いて、健康被験者、統合失調症被験者の撮像を実施した。 3テスラMRIに関しては初年度の目標被験者数30例を達成した。また、7テスラMRIに関しては初年度に目標とした最適な撮像パラメータ決定を終えた。この撮像条件のもとに健康被験者において撮像を開始できている。 また、3テスラMRIから得られた拡散画像については、マルチコンパートメントモデル解析(neurite orientation dispersion and density imaging: NODDI)およびfixel-based analysisの2種類の方法で解析を行い、予備的な結果を得た。さらに、3テスラMRIから得られた安静時fMRIデータについては、human connectome project(HCP)のパイプラインに基づく機能的コネクトーム解析の準備を整えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
目標症例数の被験者登録を達成し、撮像と解析にする技術的な面でも、初年度の目標を達成できた。
|
今後の研究の推進方策 |
被験者撮像は研究は計画どおり順調に進行しているため、現状の体制を維持する。得られた画像の解析には高度な技術を要するため、適宜、解析の専門家の助言も得ながら、迅速かつ妥当な解析を目指す。初年度のため、学術論文などの成果報告ができなかったが、2年次以降、成果発表を目指す。
|