• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

うつ病のグリア抗うつ薬受容体(LPA1)を基盤とした創薬・バイオマーカー研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H02756
研究機関熊本大学

研究代表者

竹林 実  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 教授 (60304440)

研究分担者 功刀 浩  帝京大学, 医学部, 教授 (40234471)
井上 飛鳥  東北大学, 薬学研究科, 准教授 (50525813)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードLPA受容体 / 抗うつ薬創薬 / DHA-LPA / うつ病バイオマーカー
研究実績の概要

本研究の目的は、リゾフォスファチジン酸(LPA)受容体に関する抗うつ薬の創薬およびうつ病のバイオマーカーの開発である。
本年度は、ある特定カテゴリーの既存の抗うつ薬群が、リゾフォスファチジン酸(LPA)受容体のアゴニスト活性を有することを受容体サブタイプ別に明らかにした。また、そのアゴニスト活性の特異的な作用様式も明らかにした。今回得られた知見は、新しいLPA受容体関連の抗うつ薬の候補を探索する際には貴重な情報となる。現在、市販のLPA受容体リガンドおよびLPA受容体の内因性リガンドであるLPAに関して、今回確立したin vitroアッセイ系を用いて、LPA受容体の作用プロファイリングを行っているところである。ある特定カテゴリーの既存の抗うつ薬群と一致するプリファイリングを有するLPA受容体リガンドが見つかれば、それが新規抗うつ薬の有力な候補になると考えている。
一方で、診断バイオマーカー探索研究としては、うつ病患者の脳脊髄液を用いて、LPA関連分子の検討を行った。多くのLPA関連分子の中で、唯一、オメガ3系脂肪酸「ドコサヘキサエン酸」(DHA)を含むLPA(DHA-LPA)が健常者と比較して低下していることを見出した。この知見は、うつ病のリゾリン脂質異常を示す世界で最初の報告であり、診断バイオマーカーの候補になると考えられる。また、この知見は、最近注目されているオメガ3系脂肪酸に関するうつ病の栄養学的な分子基盤の理解の一助になると考えられ、多くの研究分野への発展が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

実績の概要に示したような、LPA受容体関連の創薬およびうつ病のバイオマーカーの候補探索の研究は順調に進展している。

今後の研究の推進方策

市販のLPA受容体リガンドおよびLPA受容体の内因性リガンドであるLPAを用いて、抗うつ行動・不安行動に対する影響の比較検討を行い、新規の抗うつ薬候補の絞り込みを行う。さらに、新規候補が見つかれば、その作用メカニズムの解明のために、網羅的な遺伝子解析を行い、抗うつ効果の分子病態を明らかにする予定である。また、最終年度であるために、成果を英語論文化する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Reduced Cerebrospinal Fluid Levels of Lysophosphatidic Acid Docosahexaenoic Acid in Patients With Major Depressive Disorder and Schizophrenia2021

    • 著者名/発表者名
      Omori Wataru、Kano Kuniyuki、Hattori Kotaro、Kajitani Naoto、Okada-Tsuchioka Mami、Boku Shuken、Kunugi Hiroshi、Aoki Junken、Takebayashi Minoru
    • 雑誌名

      International Journal of Neuropsychopharmacology

      巻: 24 ページ: 948~955

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyab044

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dysfunction of the proteoglycan Tsukushi causes hydrocephalus through altered neurogenesis in the subventricular zone in mice2021

    • 著者名/発表者名
      Ito Naofumi、 et al., Takebayashi Hirohide、Takebayashi Minoru、Oike Yuichi、Nakagata Naomi、Shimamura Kenji、Holtzman Michael J.、Takahashi Yoshiko、Guillemot Francois、Miyakawa Tsuyoshi、Sawamoto Kazunobu、Ohta Kunimasa
    • 雑誌名

      Science Translational Medicine

      巻: 13 ページ: eaay7896

    • DOI

      10.1126/scitranslmed.aay7896

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification and functional characterization of the extremely long allele of the serotonin transporter-linked polymorphic region2021

    • 著者名/発表者名
      Ikegame Tempei、Hidaka Yosuke、Nakachi Yutaka、Murata Yui、Watanabe Risa、Sugawara Hiroko、Asai Tatsuro、Kiyota Emi、Saito Takeo、Ikeda Masashi、Sasaki Tsukasa、Hashimoto Mamoru、Ishikawa Tomohisa、Takebayashi Minoru、Iwata Nakao、Kakiuchi Chihiro、Kato Tadafumi、Kasai Kiyoto、Bundo Miki、Iwamoto Kazuya
    • 雑誌名

      Translational Psychiatry

      巻: 11 ページ: 119

    • DOI

      10.1038/s41398-021-01242-9

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気分障害におけるグリア研究と創薬に向けた試み2021

    • 著者名/発表者名
      竹林 実
    • 雑誌名

      日本生物学的精神医学雑誌

      巻: 32(1) ページ: 44-50

  • [雑誌論文] 脳内変化を反映する脳由来エクソソームに着目したうつ病の診断および治療反応性バイオマーカーの探索研究2021

    • 著者名/発表者名
      岡田 麻美,大盛 航,梶谷 直人,竹林 実
    • 雑誌名

      医療の広場

      巻: 61(8) ページ: 11-14

  • [雑誌論文] 単極性気分障害(うつ病)を治療するための標準的知識と技術2021

    • 著者名/発表者名
      竹林 実
    • 雑誌名

      精神科治療学

      巻: 36(3) ページ: 251-255

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi