研究課題/領域番号 |
18H02780
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大薗 恵一 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20270770)
|
研究分担者 |
道上 敏美 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 骨発育疾患研究部門(旧環境影響部門), 部長 (00301804)
妻木 範行 京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (50303938)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 骨形成不全症 / ノックインマウス / 疾患特異的iPS細胞 |
研究実績の概要 |
骨形成不全症で見られたI型コラーゲンのA1鎖をコードするCOL1A1変異(c.2461G>A, p.G821S)を組み込んだノックインマウスが骨形成不全症の表現型を示すかどうか検討中であり、オスメスいずれにおいても健常マウスと比較してノックインマウスは体重増加が乏しい傾向にあることを確認した。次に骨脆弱性の評価を行う予定である。また、動物実験施設改修が行われているため、改修後の施設へノックインマウスを再導入するために、ノックインマウスの凍結胚および凍結精子の保存を行った。申請者らが見出した骨形成不全症治療の候補薬(ブフェニール)は、他の疾患に適応があり、発売元のオーファンパシフィックの好意により、実験に投与できる量を確保した。 骨形成不全症患者由来の疾患特異的iPS細胞と健常コントロールより軟骨組織を作成し、免疫不全マウスに異種移植を行い内軟骨性骨化によって形成された骨組織の形態計測を行った。2検体ずつの解析のため統計学的検討は加えられていないが、骨形成不全症患者由来骨組織では類骨量、破骨細胞数が多い傾向にあり、骨代謝が亢進していることが示唆された。 今後は検体数を増やして解析を進め、骨形成異常の病態が確認されれば投薬実験を予定する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
マウス飼育施設の改修により、マウスの飼育が困難なためと、コロナの影響で一時実験を行うことが困難となったため。
|
今後の研究の推進方策 |
マウス飼育の外注を行い、実験に供することが出来るモデルマウスの調達を行う。
|