研究課題/領域番号 |
18H02780
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分52050:胎児医学および小児成育学関連
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
大薗 恵一 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (20270770)
|
研究分担者 |
道上 敏美 地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪母子医療センター(研究所), 骨発育疾患研究部門, 部長 (00301804)
妻木 範行 京都大学, iPS細胞研究所, 教授 (50303938)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 骨形成不全症 / 骨脆弱性 / 疾患特異的iPS細胞 |
研究成果の概要 |
骨形成不全症(OI)患者の線維芽細胞、iPS細胞から分化誘導した骨芽細胞が産生するコラーゲンの性質を検討し、OI由来では、糖鎖の過修飾を認めた。ブフェニールの投与により、コラーゲンの異常は改善することを示し、論文発表を行った。TGF-bシグナルに若干の差を認めた。OI患者19例において血中スクレロスチンと身長、体重と関連性があり、骨塩量ともその傾向を認めた。遺伝子パネルにより、OI患者47名の解析を行い、36名の患者で遺伝子変異を同定した。表現型との相関性を検討し、論文発表を行った。治療薬の開発: COL1A1変異(p.G810S)を組み込んだノックインマウスを作成し、その骨脆弱性を示した。
|
自由記述の分野 |
骨代謝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
まだ、有効な治療法のない重症骨形成不全症の治療薬として、ブフェニールを見出した。独自の骨形成不全症モデルマウスを作成し、ブフェニールの効果を判定できる段階となっている。ブフェニールは、他の疾患に適応が取れており、いわゆるdrug repositioningにより、薬剤開発の面でも有利であると考えられる。
|