• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

癌幹細胞の分子機構に立脚した大腸癌の予後因子同定と新規治療法の非臨床POC取得

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02796
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分53010:消化器内科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

青井 貴之  神戸大学, 科学技術イノベーション研究科, 教授 (00546997)

研究分担者 掛地 吉弘  神戸大学, 医学研究科, 教授 (80284488)
青井 三千代 (小柳)  神戸大学, 医学部附属病院, 特命助教 (90432327)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード大腸癌 / 癌幹細胞 / オルガノイド / xenograft
研究成果の概要

本研究においては、癌幹細胞の分子機構に立脚した大腸癌の新規治療法の非臨床POC取得に取り組んだ。大腸癌患者由来オルガノイドの樹立、培養とそれを用いた定量的薬効評価の系、さらにそのオルガノイドの免疫不全マウスへの移植によるxenograft作製及びそのれに対する薬効評価の系を確立した。これらの系を用いて、申請者らが大腸癌細胞株を用いて行った先行研究において見出した新規治療薬候補の有効性を検討したところ、いずれの系でも有効であることが明らかになった。

自由記述の分野

幹細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

大腸癌は世界で最も多い癌のひとつであり、年間60万人以上が大腸癌で死亡している。外科的・内科的治療の向上は続いているものの、切除不能症例の根治は未だ得られていない。今日では、新たな癌組織を再構築する能力を持つものは一部の細胞のみであると理解され、このような能力をもつ癌細胞は癌幹細胞とよばれる。癌幹細胞を標的とする治療薬開発はこれまで十分に進んでいるとは言えない。大腸癌幹細胞を標的とする新規治療薬可能性を示した本研究成果は、切除不能大腸癌の根治に繋がり得るものである。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi