• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

TM変異体による新規血管内皮保護薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H02844
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

池添 隆之  福島県立医科大学, 医学部, 教授 (80294833)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードトロンボモジュリン
研究実績の概要

トロンボモジュリンの5番目の上皮細胞増殖因子様領域(TME5)は40アミノ酸から構成され、2つのS-S結合で3つのループ構造をもつ。われわれは、TME5が発揮する血管内皮保護作用や血管新生作用がどのループに存在するのかを検証するためそれぞれのループを形成するアミノ酸を化学合成した(TME5A, TME5B, TME5C)。臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)の培養液中にそれぞれの合成アミノ酸を添加すると、興味深いことにTME5Cの存在下でHUVECの細胞増殖活性が増した。一方で、TME5AとBにはそのような活性は認められなかった。免疫抑制剤による細胞障害からHUVECを保護する作用もTME5Cのみに認められた。この19アミノ酸からなるTME5Cは血液凝固系に作用しないことも、正常人の血漿にTME5Cを添加後血液凝固時間が延長しないことから確認できた。マトリゲルにTME5Cを混じてマウスの皮下に移植すると、3日後に血管増生が確認できた。さらに、マウスに抗がん剤と放射線照射を行い、肝類洞閉塞症候群(SOS)を作製した。このモデルにTME5Cを投与することでSOSを予防することに成功した。出血に関する副作用は確認されなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TMが内皮細胞保護活性を発揮する構造を40アミノ酸から19アミノ酸まで突き詰めることができた。

今後の研究の推進方策

19アミノ酸からさらに1アミノ酸ずつ短い構造物を化学合成して、その内皮細胞保護活性を検証していく。また、アミノ酸を他のアミノ酸に置換することで、より強力な内皮細胞保護活性が得られないか検証する。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] Xuzhou Medical University(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      Xuzhou Medical University
  • [雑誌論文] 造血幹細胞移植後のTMA診療2018

    • 著者名/発表者名
      池添 隆之
    • 雑誌名

      臨床血液

      巻: 59 ページ: 2307~2314

    • DOI

      10.11406/rinketsu.59.2307

    • 査読あり
  • [雑誌論文] miR-217 sensitizes chronic myelogenous leukemia cells to tyrosine kinase inhibitors by targeting pro-oncogenic anterior gradient 22018

    • 著者名/発表者名
      Pan Bin、Yang Jing、Wang Xiangmin、Xu Kailin、Ikezoe Takayuki
    • 雑誌名

      Experimental Hematology

      巻: 68 ページ: 80~88.e2

    • DOI

      10.1016/j.exphem.2018.09.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Clinical effects of recombinant thrombomodulin and defibrotide on sinusoidal obstruction syndrome after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation2018

    • 著者名/発表者名
      Yakushijin Kimikazu、Ikezoe Takayuki、Ohwada Chikako、
    • 雑誌名

      Bone Marrow Transplantation

      巻: 54 ページ: 674~680

    • DOI

      10.1038/s41409-018-0304-4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cytoprotective and pro-angiogenic functions of thrombomodulin are preserved in the C loop of the fifth epidermal growth factor-like domain2018

    • 著者名/発表者名
      Wang Xiangmin、Pan Bin、Honda Goichi、Wang Xintao、Hashimoto Yuko、Ohkawara Hiroshi、Xu Kailin、Zeng Lingyu、Ikezoe Takayuki
    • 雑誌名

      Haematologica

      巻: 103 ページ: 1730~1740

    • DOI

      10.3324/haematol.2017.184481

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Defibrotide Stimulates Angiogenesis and Protects Endothelial Cells from Calcineurin Inhibitor-Induced Apoptosis via Upregulation of AKT/Bcl-xL.2018

    • 著者名/発表者名
      Wang X, Pan B, Hashimoto Y, Ohkawara H, Xu K, Zeng L, Ikezoe T.
    • 雑誌名

      Thromb Haemost

      巻: 118 ページ: 161~173

  • [学会発表] Recombinant human soluble thrombomodulin protects vascular endothelial cells from radiation-induced DNA damage2018

    • 著者名/発表者名
      Xiangmin Wang, Xintao Wang, Takakazu Kawase, Goichi Honda, Hiroshi Ohkawara, Takayuki Ikezoe
    • 学会等名
      64th Annual ISTH SSC Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] A critical role of growth arrest-specific gene 6-Mer axis in the pathogenesis of endothelial damage contributing to thrombotic microangiopathy associated with graft-versus-host disease after allogeneic hematopoietic stem cell transplantation2018

    • 著者名/発表者名
      Miki Furukawa, Wang Xintao, Hiroshi Ohkawara, Masahiko Fukatsu, Lobna Alkebsi, Hideyoshi Noji, Kazuei Ogawa, Takayuki Ikezoe
    • 学会等名
      60th American Society of Hematology (ASH) Annual Meeting and Exposition
    • 国際学会
  • [産業財産権] 新規ポリペプチド及びその用途2018

    • 発明者名
      池添隆之・本田剛一
    • 権利者名
      福島県立医科大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      PCT/JP2018/029183
    • 外国

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi