• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

抗フラビウイルス薬の創製を目指した中和モノクローナル抗体認識の立体構造基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02855
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分54030:感染症内科学関連
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

加藤 龍一  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 准教授 (50240833)

研究分担者 小澤 龍彦  富山大学, 学術研究部医学系, 准教授 (10432105)
正木 秀幸  近畿大学, 生物理工学部, 准教授 (90247982)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードウエストナイルウイルス / フラビウイルス / 中和抗体 / X線結晶構造解析
研究成果の概要

ウエストナイルウイルス(WNV)は、時に致死性の脳炎・髄膜炎を惹き起こすフラビウイルス科の蚊媒介性ヒト感染性ウイルスである。研究分担者らによって見出された WNV に働く中和抗体は、同じフラビウイルス科の日本脳炎ウイルス(JEV)とも交差反応を示すという興味深い性質を持つ。我々は、そのFab化抗体とWNVのエンベロープタンパク質の複合体のX線結晶構造を2.6 Å分解能で決定した。明らかにした立体構造および変異体を用いた結合測定実験結果から、この中和抗体はJEVとWNVに保存されているArg388を認識し、また抗体L鎖CDRの特異性に許容範囲がある、という認識機構を明らかにすることができた。

自由記述の分野

構造生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

2種類の抗原に活性を示すモノクローナル抗体の単離自体ユニークであり、それとWNVのエンベロープタンパク質複合体の立体構造解析は当然唯一無二である。明らかにした立体構造から分子認識機構を明らかにすることができ、それはフラビウイルスに共通の抗体医薬および合成低分子抗ウイルス薬の創薬を検討する上で重要な知見を与えると言える。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi