研究課題/領域番号 |
18H02874
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
小池 直人 横浜市立大学, 医学研究科, 客員教授 (50301081)
|
研究分担者 |
田所 友美 横浜市立大学, 医学部, 助教 (20507644)
谷口 英樹 東京大学, 医科学研究所, 教授 (70292555)
武部 貴則 横浜市立大学, 先端医科学研究センター, 教授 (20612625)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 高次肝組織 / 神経系 / 門脈域 / iPS |
研究成果の概要 |
マウスの肝発生を再検討することにより、肝内神経系は出生前後に肝外から肝内に進入し門脈域の形態形成維持に関わることが推察された。そこで、胆管、動静脈、神経からなる門脈域を有する微小肝組織構築するために、ヒトiPS細胞由来の肝前駆細胞、血管内皮細胞、間葉系幹細胞のみから作成した肝芽を、ヒトiPS細胞由来神経幹細胞を3次元培養して得られた神経線維の上で培養した。その結果、肝芽において、CK19陽性の胆管細胞に分化した集団が、神経、血管の伴走した胆管状の突起を形成し、門脈域様の形態を構築することが観察できた。この肝芽をマウスクラニアルウインドウに移植し、その形態形成を生体下で観察した。
|
自由記述の分野 |
肝胆道外科
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
肝内の自律神経は糖代謝、サーカジアンリズム、食欲に関与するほか、肝血流や肝再生に関与しているとも言われている。しかし、神経系の肝発生に関する意義ははっきりしていない。今回の研究で神経線維が肝内門脈域構築やその形態維持に関与している可能性を示唆する新たな知見を得ることができた。今回の方法でできた神経線維を有する高次肝組織が生体内で成熟し長期安定化できれば、本技術は肝疾患に対する再生医療に利用可能であり、本研究の究極の目的である絶対的に不足している移植臓器に取って代わる革新的な医療技術となりうると思われる。
|