• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

肺癌腫瘍局所の免疫応答理解に基づくNKT細胞標的免疫療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02892
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

本橋 新一郎  千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (60345022)

研究分担者 木村 元子  千葉大学, 大学院医学研究院, 准教授 (00345018)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード免疫療法 / 肺癌 / 抗腫瘍免疫抑制
研究成果の概要

本研究は肺癌を対象として、癌の転移ルートとなるリンパ節(所属リンパ節)も含めた腫瘍環境に起きている免疫反応の理解を通じて、新しいがん免疫療法の開発を行うことを目的とする。今回の研究で発見した、肺癌所属リンパ節において組織常在性に関連するマーカーを発現する新たなT細胞集団は、その作用が肺癌の病態や進行と関連している可能性があることが確認された。また腫瘍から産生され、抗腫瘍免疫反応を抑制する原因となるタンパク質の候補を新たに複数同定した。今後はこれらの候補タンパク質の作用機序を明らかにし、免疫抑制状態を解除可能な方法を明らかとすることで、新たながん免疫療法の開発を目指す。

自由記述の分野

腫瘍免疫学

研究成果の学術的意義や社会的意義

今回発見した新たなT細胞集団が、肺癌の病態や進行と関連している可能性があり、このT細胞をモニターすることで、治療の効果判定や適切な治療法選択のマーカーとなる可能性がある。また腫瘍から産生される免疫抑制タンパク質を介した免疫抑制状態を解除することが可能となれば、全身的な免疫状態の改善につながり、標準治療となったがん免疫療法の有効性を大きく改善する可能性が高く、がん治療の成績向上に貢献する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi