• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

敗血症の病態進行におけるヒストンの相互作用の解明とその応用の研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H02906
研究機関大阪工業大学

研究代表者

川原 幸一  大阪工業大学, 工学部, 教授 (10381170)

研究分担者 丸山 征郎  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 特任教授 (20082282)
今泉 均  東京医科大学, 医学部, 教授 (70203304)
中島 利博  東京医科大学, 医学部, 教授 (90260752) [辞退]
三浦 直樹  鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (80508036)
伊藤 隆史  鹿児島大学, 医歯学総合研究科, 講師 (20381171)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード敗血症 / DAMPs / ヒストン
研究実績の概要

敗血症治療の確立は急務である。2016年、敗血症の定義が「生命を脅かす臓器障害」と改定された。この改定にはDAMPsの重要性が示唆される。DAMPsとは臓器障害の細胞から放出され、必ず個体死へと導く分子である。最近、ヒストンが新規DAMPsと示された。なぜなら、ヒストンH3、H4が細胞傷害、血小板凝集を惹起するからである。しかしながら、他のヒストンH2A、H2BがDAMPsとして証明されていない。すなわち、ヒストンのDAMPsとしての機能は完全に解明されていない。本年度はヒストン(H2A、H2B、H3、H4)の結合タンパク質を検討を行った。方法としては、ファーウェスタン法を用いた。しかしながら、4種のヒストンとの結合タンパク質は見いだせなかった。よって、来年度以降は、ファーウェスタン以外の方法(免疫沈降、ファージディスプレイなど)を用いいる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

ヒストン4種類、すなわち、H2A、H2B、H3、H4の機能抑制能を有した結合タンパク質を同定する予定であったが、ファーウェスタン方では見いだせなかった。この原因として、ポジティブコントロールが作製できなかったところにある。したがって、来年度以降は他の方法、免疫沈降、ファージディスプレイ法などを用いてさらなる検討を行いたい。

今後の研究の推進方策

新型コロナウィルス感染症により、研究期間が非常に限られる。効率的かつ速やかに研究を推進する必要がある。よって、免疫沈降、ファージディスプレイ法を用いて、ヒストン群の結合ペプチドを同定し、さらにそのペプチドよりタンパク質を同定する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020 2019

すべて 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [学会発表] 細胞外Nucleophosminの受容体は TLR-4である2020

    • 著者名/発表者名
      中富康太, 董建暉, 金本一誠, Ronny Christiadi Salim, 上野光理, Salunya Tancharoen, 菊池清志 伊藤隆史, 丸山征郎, 川原幸一
    • 学会等名
      日本薬学会
  • [学会発表] TNF-a induction by Histone H2A and H2B is mediated via ERK1/2 in RAW264.7 cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Hikari Ueno, Kota Nakatomi, Shuto Anan, Salunya Tancharoen, Kiyoshi Kikuchi, Takashi Ito, Ikuro Maruyama, Ko-ichi Kawahara
    • 学会等名
      International DAMPs and Alarmins Symposium
    • 国際学会
  • [学会発表] The extracellular Nucleophosmin Receptor is TLR-42019

    • 著者名/発表者名
      Kota Nakatomi, Ronny Christiadi Salim, Issey Kanemoto, Hikari Ueno, Dong Jianhui, Salunya Tancharoen, Kiyoshi Kikuchi, Takashi Ito, Ikuro Maruyama, Ko-ichi Kawahara.
    • 学会等名
      International DAMPs and Alarmins Symposium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi