• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

EGFRvIII特異的CAR発現iPS由来NK細胞を用いた膠芽腫治療の基盤的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02915
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

中瀬 裕之  奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (10217739)

研究分担者 中村 光利  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (00305715)
中澤 務  奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (00772500)
松田 良介  奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (60453164)
西村 文彦  奈良県立医科大学, 医学部, 講師 (70433331)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード膠芽腫 / iPS / CAR 遺伝子 / Natural killer cell
研究成果の概要

GFRvIII-CAR-iPSC について多能性幹細胞としての特性、染色体・ゲノム DNA の損傷について解析を行った。EGFRvIII-CAR-iPSC の品質確認として、EGFRvIII-CAR-iPSC に関して、多能性解析、NOGマウスを用いて奇形腫形成能も確認した。また、G-band 法による染色体分析、次世代シークエンサーによるゲノム DNA 解析により機能的変異、挿入・欠失、コピー数変異、構造変異を認めず、安全性も確認した。現在、EGFRvIII-CAR発現iPS-NK に関して、in vitro/in vivo における膠芽腫に対する抗がん効果と安全性の評価を行っている。

自由記述の分野

脳神経外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

研究の成果は、iPSC から EGFRvIII 特異的 CAR 発現 NK を大量に準備することが可能で、off-the-shelf の NK 細胞免疫療法の開発として、難治性悪性腫瘍である膠芽腫に対する有力な新規併用療法の1つとなる可能性があり、創造性に富んだ研究であると考える。CAR 発現 NK (CAR-NK) は CAR-T より安全性が高い可能性がある。不均一で多様性の強い細胞集団である膠芽腫に対して、安全で高い治療効果を期待できる CAR-NK はより有用な抗がん免疫細胞であると考えられる。本研究の成果は、予後不良の膠芽腫に対する新規併用療法になると期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi