• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

老化制御因子のクロストーク解析を機軸とした運動器退行性変化制御機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H02920
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

麻生 義則  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, ジョイントリサーチ講座教授 (50345279)

研究分担者 辻 邦和  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, ジョイントリサーチ講座教授 (20323694)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードSIRT6 / PAI-1 / osteoporosis / ageing / FGF23 / SOST
研究成果の概要

今年度はDmp1cre::Sirt6f/fマウス(Sirt6cKO)とPAI-1KOマウスを交配してDmp1cre::Sirt6f/f;;PAI-1-/-マウス(dKOマウス)を作出し、Sirt6とPAI-1のシグナルクロストークを検証した。dKOではFGF23, SOSTの発現は対照群と同等まで低下した。老化したPAI-1KOマウスは同週齢の野生型マウスより骨量が多く、血中リン濃度も高かった。以上、SIRT6によりFGF23, SOSTの発現が制御され、その機構は少なくとも一部はPAI-1制御を介することが明らかとなった。

自由記述の分野

分子生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

我々の成果は、サーチュインアゴニストのニコチンアミドモノヌクレオチドや、経口PAI-1阻害剤などの、加齢に伴う骨代謝の障害に対する治療への応用の可能性を示唆する。

URL: 

公開日: 2023-01-30   更新日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi