• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

胎盤内酸化ストレス調整機構を標的とした妊娠高血圧症候へのナノ医薬治療導入

研究課題

研究課題/領域番号 18H02943
研究機関東京大学

研究代表者

藤井 知行  東京大学, 医学部附属病院, 教授 (40209010)

研究分担者 廣田 泰  東京大学, 医学部附属病院, 講師 (40598653)
永松 健  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (60463858)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード妊娠 / 妊娠高血圧腎症 / マウスモデル / 絨毛細胞 / 胎盤
研究実績の概要

課題1:LPAシグナル経路による胎盤内酸化ストレスの抑制とHDP発症の関係
臨床の血清、胎盤のサンプルの収集を行い、オートタキシン(ATX)-リゾフォスファチジン酸(LPA)シグナル経路関連分子の発現動態の解析を進めた。妊娠高血圧症候群(HDP)の病型の中で慢性高血圧(CH)、加重型妊娠高血圧腎症(SPE)の症例では正常例より血清ATX濃度が2-3倍の高い値を示していた。正常妊娠では妊娠中に胎盤でのATX産生により血中のATX上昇があるが、CHやSPE症例では、胎盤組織でのATX発現量は正常例との顕著な違いはなかった。高血圧を合併する母体では胎盤以外の臓器においてATXが慢性的に高い状態にありそれが病態形成に関与している可能性がある。絨毛細胞を用いて、ATX-LPAシステムと酸化ストレス関連因子の関係を検討した。過酸化水素添加による酸化ストレス負荷に対して誘導される抗酸化遺伝子HMOXの発現はLPA添加により増強した。LPAシグナル刺激はNRF2の細胞質内貯蔵量を増加させて酸化ストレスの制御に関わることが示唆された。
課題2:酸化ストレス制御によるHDP治療法の開拓
アンギオテンシン持続注入によるHDPモデルマウスに対するスタチン系薬剤の効果の検証した。昨年度にシンバスタチン(Sim)を内包したミセルキャリア(M-Sim)を作成しており、それを妊娠マウスに投与してマウス内の各臓器の分布を確認した。ミセルサイズは20μmを超えるサイズでは肝臓、腎臓および胎盤に集積していたが、胎仔への移行は認めなかった。20μmのM-SimとSimのそれぞれを投与して胎仔内のシンバスタチン濃度を計測するとSim投与では胎仔内に移行したシンバスタチンが確認されたが、M-simでは胎仔内のシンバスタチン濃度は検出限界以下であった。このことからM-Simは胎児毒性の無い安全な治療手段となる可能性がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

HDPの中心的病態機序である胎盤内酸化ストレスの制御機構の解明を目標として、LPAシグナル経路(課題1)とRAS経路の亢進(課題2)のそれぞれに対して検討を進めた。
課題1では、HDPの病型を分けた上での解析が可能な数の臨床検体が収集できた。細胞培養実験においては、酸化ストレスとATX-LPAシステムの関係を探る上で定量的計測が可能なプロトコールを確立してそれを用いたデータ収集を行うことができた。In-vitro実験および臨床サンプルを用いた検証のそれぞれについて、HDP発症の中心的な病態因子である胎盤内の酸化ストレスとATX-LPAシグナルの変化の関係を示すデータが得られており順調に進行していると判断している。課題2では、昨年作成したミセル化薬剤をHDPモデルマウスに投与して薬剤分布の確認を実施した。各臓器におけるミセルの分布の測定、胎仔内に移行した薬剤の検出方法について複数の方法により確認を進めることでデータの精度を高めて慎重に検討を進めた。その結果、最終的にシンバスタチンを内包したミセルキャリアで胎盤移行性が無いことが確認できた。これらの状況より当初の目標段階を達成しておりプロジェクト全体として順調に進行している。

今後の研究の推進方策

課題1について、本年度までの進捗によりHDPの発症時には抹消血中でのATXの増加が確認されているが、経時的な変化については未解明である。今後、妊婦集団における血清検体を妊娠中に複数回集めるコホート研究によりHDP発症と正常の妊婦間でのATX-LPAシステムの経時的な推移を検証する。また、絨毛細胞においてLPAシグナルがNrf2の細胞内量の調節に関わることを示唆する結果を得ている。今後、酸化ストレス制御因子の変化が絨毛細胞機能に与える影響、HDP病態形成における位置づけを明らかにしたいと考えている。そのために、RNAseq法による網羅的解析によりLPAシグナルに伴う遺伝子発現変化の全体像の把握を進める。
課題2については、HDPモデルマウスに対するシンバスタチン投与による発症抑制効果を予備実験で確認している。そこで、M-Simが同様のHDP発症抑制効果を発揮できるのかどうかについて検討を行うことで、ミセル化薬剤が胎仔への移行がなく母体症状と胎盤機能に効果をもたらす有用なアプローチとなるかどうかの確認を進める。特に、胎盤機能の改善の指標として胎仔の発育状態に注目し、脂質プロファイルの変化に留意して母児の副作用の有無についても解析を進める。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 疾患と検査値の推移 妊娠高血圧症候群.2020

    • 著者名/発表者名
      永松 健
    • 雑誌名

      検査と技術

      巻: 48 ページ: 148-153

  • [雑誌論文] Increased LIGHT leading to sFlt-1 elevation underlies the pathogenic link between hydatidiform mole and preeclampsia2019

    • 著者名/発表者名
      Iriyama Takayuki、Wang Guan、Yoshikawa Midori、Mimura Nobuko、Matsui Haruka、Sayama Seisuke、Kumasawa Keiichi、Nagamatsu Takeshi、Koga Kaori、Kotani Tomomi、Niimi Kaoru、Yamamoto Eiko、Kellems Rodney E.、Xia Yang、Osuga Yutaka、Fujii Tomoyuki
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 9 ページ: 01017

    • DOI

      10.1038/s41598-019-46660-4

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Successful right heart remodelling and subsequent pregnancy in a patient with chronic thromboembolic pulmonary hypertension undergoing balloon pulmonary angioplasty: a case report2019

    • 著者名/発表者名
      Ikeda Nobutaka、Hatano Masaru、Nagamatsu Takeshi、Nakamura Masato
    • 雑誌名

      European Heart Journal - Case Reports

      巻: 3 ページ: ytz063

    • DOI

      10.1093/ehjcr/ytz063

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Placental expression of lysophosphatidic acid receptors in normal pregnancy and preeclampsia2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii Tatsuya、Nagamatsu Takeshi、Schust Danny J.、Ichikawa Mayuko、Kumasawa Keiichi、Yabe Shinichiro、Iriyama Takayuki、Hirota Yasushi、Osuga Yutaka、Aoki Junken、Yatomi Yutaka、Fujii Tomoyuki
    • 雑誌名

      American Journal of Reproductive Immunology

      巻: 82 ページ: e13176

    • DOI

      10.1111/aji.13176

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Management of a pregnant woman with hypouricemia: a case report2019

    • 著者名/発表者名
      Kumasawa Keiichi、Nakayama Toshio、Hashimoto Ayako、Kubota Kaori、Takahashi Yuko、Furuya Hitomi、Shitara Rieko、Seyama Takahiro、Tsuruga Tetsushi、Iriyama Takayuki、Nagamatsu Takeshi、Osuga Yutaka、Fujii Tomoyuki
    • 雑誌名

      Oxford Medical Case Reports

      巻: 2019 ページ: omz035

    • DOI

      10.1093/omcr/omz035

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 【妊娠高血圧症候群update】病態 胎盤sflt-1の発現.2019

    • 著者名/発表者名
      永松 健
    • 雑誌名

      周産期医学

      巻: 49 ページ: 1352-1353

  • [学会発表] Atx-lpaシステムの胎盤内酸化ストレス調節への寄与に関する検討.2019

    • 著者名/発表者名
      柳澤 愛実, 永松 健, 西森 裕美子, 三角 史, 三村 暢子, 秋葉 直也, 入山 高行, 熊澤 惠一, 大須賀 穣, 藤井 知行
    • 学会等名
      第40回日本妊娠高血圧学会
  • [学会発表] The development of placenta targeting simvastatin nano-micelle treatment in the mouse model of preeclampsia: Challenge for clinical application of drug delivery system to avoid the adverse effect on fetus during pregnancy.2019

    • 著者名/発表者名
      Oda H, Nagamatsu T, Kumasawa K, Iriyama T, Osuga Y, Fujii T.
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会
  • [学会発表] Light elevation underlies sflt-1 overproduction in hydatidiform mole: An implication for the pathogenic link between molar pregnancy and preeclampsia.2019

    • 著者名/発表者名
      Matsui H, Iriyama T, Yoshikawa M, Niimi K, Yamamoto E, Kotani T, Nagamatsu T, Koga K, Osuga Y, Fujii T.
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会
  • [学会発表] Shifting of hif subtypes expression during syncytialization is associated with the regulation of vegf family molecules in human trophoblast cells.2019

    • 著者名/発表者名
      Fujii T, Nagamatsu T, Morita K, Iriyama T, Osuga Y, Fujii T.
    • 学会等名
      第71回日本産科婦人科学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi