研究課題
基盤研究(B)
鼻性NK/T細胞リンパ腫は、申請者が腫瘍細胞へのEBウイルス(EBV)感染を世界に先駆けて報告して以来、EBV関連悪性腫瘍のひとつとして確立されている。本研究では、これまでの研究をさらに発展させ、本疾患における免疫抑制機構を多方面から明らかにするとともに、多様なアプローチで免疫療法の標的となる新規腫瘍抗原の同定を試み、さらに、同定した腫瘍抗原由来ペプチドワクチンや免疫抑制機構を解除する様々な薬剤を用いた複合免疫療法の確立を行なった。
耳鼻咽喉科
鼻性NK/T細胞リンパ腫は、日本を含むアジア圏に多い難治性の疾患である。進行例においては多剤併用化学療法を用いて予後不良であり、新規治療法の開発が望まれている。今回われわれは、現在各分野で注目を集めている免疫チェックポイント分子の本リンパ腫における発現や意義について解析した。また、新たな免疫治療の一つであるペプチドワクチンに着目し、新たな腫瘍抗原由来のエピトープペプチドを複数同定した。これらの結果は、本リンパ腫に患者に免疫チェックポイント阻害薬およびペプチドワクチンの併用両方の根拠となり得る画期的な発見である。