研究課題/領域番号 |
18H02979
|
研究機関 | 北海道医療大学 |
研究代表者 |
斎藤 隆史 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (40265070)
|
研究分担者 |
村田 勝 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (00260662)
伊藤 修一 北海道医療大学, 歯学部, 教授 (50382495)
松田 康裕 北海道医療大学, 歯学部, 講師 (50431317)
別所 和久 京都大学, 医学研究科, 教授 (90229138)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 象牙質再石灰化 / 齲蝕治療 / 修復象牙質形成 |
研究実績の概要 |
以前に我々のグループが開発した象牙質再石灰化/再生技術をベースに、多機能性接着性予防・修復材料を開発し、その予防・修復技術を開発・普及させることによって新しい齲蝕予防法・治療法開発の一助となる知見を得ることを最終目的としている。これまでに、齲蝕により脱灰された象牙質の再石灰化を強力に誘導する機能性モノマー、石灰化誘導性タンパク質と、象牙芽細胞分化を強力に促進する象牙質リンタンパク質等による試作修復材料の象牙質再石灰化・再生誘導能、接着性能等の特性を種々実験で明らかにしてきた。 本年度は、石灰化誘導性接着性モノマーの生物学的作用に関する検討を始めた。4METのカルシウム誘導体であるCMET(calcium 4-methacryloxyethyl trimellitate)を用いて、象牙芽細胞様細胞株MDPC-23に対する細胞遊走、増殖、分化、石灰化誘導能について検討した。その結果、象牙芽細胞様細胞の増殖およびアルカリホスファターゼ活性を刺激し、象牙質関連遺伝子(DSPP, DMP-1等)の発現を増強し、石灰化を誘導した。さらに MMA-TBB/4META レジンセメント(SuperBond C&B) にCaCl2を5%添加することにより脱灰象牙質の再石灰化を誘導すること、硬さ、曲げ強さ、弾性等の機械的性質を十分に有することを確認し、塩化カルシウム自体が象牙質再生誘導因子として石灰化誘導性タンパク質と協働作用を発揮し得るco-factorとなることが明らかになった。また、フッ素含有ZnO-CuOナノコンポジットを開発し、抗菌性、再石灰誘導活性を有することを明らかにした。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、1月以降の研究進捗に若干支障をきたした。接着実験を十分に実施できなかったことから次年度遅れを取り戻す予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響がいつまで継続するのか不透明であるが、終息後は可及的速やかに研究を推進する。具体的には、今後さらに、石灰化誘導性接着性モノマーCMETの生物学的作用の詳細およびそのメカニズムを明らかにするとともに、CMETおよび石灰化誘導性タンパク質と協働作用を発揮するco-factorの開発を引き続き行い、強力な象牙質再石灰化・象牙質再生誘導活性を示す機能性修復材料の開発を行う。さらに材料の規格化を行い、それぞれの実験で得られた結果を総合して生体活性型齲蝕予防・治療材料開発の一助とする。
|