研究課題
歯周組織再生担当細胞は古くより歯根膜組織中にある細胞であることが知られているものの、そのマーカーや発生に関しては不明な点が多い。近年ES/iPS細胞を用いた研究は心臓のみならず腸や肝臓までオルガノイド形成技術により作成することがわかってきており、培養器材の表面性状や、増殖因子によって発生させることに成功している。さらに、最新の研究では、毛包および汗腺などを含む毛オルガノイドの作成に成功したという報告もあり、歯や毛などの上皮と間葉の少なくとも2種類の細胞の相互作用によって形成されることがわかっている器官形成のメカニズムの解明への期待が高まっている。本研究課題においては歯牙発生における間葉系細胞(具体的には歯小嚢細胞から歯根膜細胞)をES/iPS細胞より分化誘導する技術開発を実施し、再生医療における新しい細胞ソースとして利用可能かを検討した。本年度は、昨年度検討したES/iPS細胞の神経堤細胞誘導法を用いて、誘導期間の長短によって左右される分化効率に着目し、神経堤細胞誘導法をさらなる最適化を実施した。また、本研究において目指すべきゴールである歯根膜由来間葉系幹細胞に関して、ロット間における性能差が存在することがわかっている。次世代シーケンサーを用いて、ロット間での発現変動遺伝子を解析することで、歯周組織再生療法に用いるにあたっての理想的な間葉系幹細胞の遺伝子発現プロファイルのデータを得た。増殖因子や低分子化合物、オルガノイド形成法など多角的な手法を用いて、歯根膜由来間葉系幹細胞の分化を試行しており、ES/iPS細胞由来神経堤細胞の理想的な分化条件の検討を進めている。
令和3年度が最終年度であるため、記入しない。
すべて 2022 2021 その他
すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件) 図書 (3件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)
Stem Cell Research & Therapy
巻: 13(1) ページ: 35
10.1186/s13287-022-02710-9
Journal of Periodontology
巻: - ページ: -
10.1002/JPER.21-0413
Frontiers in Cell and Developmental Biology
巻: 10 ページ: -
10.3389/fcell.2022.795441
RSC Advances
巻: 11(30) ページ: 18685-18692
10.1039/d1ra01296g
Materials
巻: 14 ページ: 1096~1096
10.3390/ma14051096
https://www.tmd.ac.jp/dent/peri/peri-J.htm
https://reins.tmd.ac.jp/html/100025631_ja.html