• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

口腔顔面痛治療に向けたニューロン-グリア シグナルプロセッシング解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H02992
研究機関徳島大学

研究代表者

松香 芳三  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (90243477)

研究分担者 大島 正充  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 准教授 (00548307)
山本 由弥子  岡山大学, 医歯薬学総合研究科, 助教 (20403496)
岩田 幸一  日本大学, 歯学部, 特任教授 (60160115)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードグリア細胞 / 痛み / サイトカイン / 三叉神経節
研究実績の概要

補綴歯科治療を実施していると、原因不明の口腔顔面痛を訴える患者に遭遇することが頻繁に観察される。本研究の目的は、三叉神経節内のサテライトグリア細胞と神経節細胞との相互作用により、痛み情報が増加する可能性があること、ならびにグリア細胞機能を抑制することにより、痛み情報が減少する可能性があることを探索することである。
当該年度においては、眼窩下神経結紮モデルラットの三叉神経節に抗炎症性サイトカインあるいは炎症性サイトカイン受容体抗体を直接投与し、ラットの痛み行動変化を観察した。また、CGRPを三叉神経節に投与することにより、口腔顔面痛を誘発させたラットの三叉神経節にグリア細胞機能抑制薬を直接投与した場合の痛み行動の変化を観察した。眼窩下神経結紮モデルの三叉神経節に抗炎症性サイトカイン(IL-10)あるいは炎症性サイトカイン受容体抗体(抗CXCL2抗体)を直接投与することにより、軽減していた頭部逃避閾値は回復した。このことから、神経障害性疼痛が軽減されたことが理解できた。また、グリア細胞機能抑制作用のあるミノサイクリンをCGRPによる顔面痛誘発モデルラットの三叉神経節に投与することにより、CGRPで誘発された痛み行動反応が軽減されるとともに、グリア細胞の活性ならびにIL-1βおよびIL-6のmRNA発現量が減少した。
以上から、グリア細胞機能を抑制することにより、神経障害性疼痛を軽減することが可能であることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当該年度に予定していた眼窩下神経結紮モデルラットの三叉神経節に抗炎症性サイトカインあるいは炎症性サイトカイン受容体抗体を直接投与することによる痛み行動変化、ならびに眼窩下神経結紮モデルラットの三叉神経節にグリア細胞機能抑制薬を投与することによる痛み行動変化を観察した。
その結果、眼窩下神経結紮モデルの三叉神経節に抗炎症性サイトカインあるいは炎症性サイトカイン受容体抗体を直接投与することにより、頭部逃避閾値は回復し、痛みが軽減された。また、グリア細胞機能抑制作用のあるミノサイクリンを眼窩下神経結紮モデルの三叉神経節に投与することにより、CGRPで誘発された痛み行動反応が軽減されるとともに、グリア細胞活性、IL-1βおよびIL-6のmRNA発現量が減少した。

今後の研究の推進方策

今後は口腔顔面痛に関連するグリア細胞活性による細胞内シグナル伝達を計測する予定である。
ラットの三叉神経節を分離培養し、グリア細胞を培養する。CGRPを投与することにより、細胞の活性を図り、細胞内のシグナル伝達の変化を観察する。その後、ミノサイクリンを投与し、グリア細胞の活性化を抑制した後、細胞内シグナル伝達がどのように変化するのかを観察する。この研究により、グリア細胞の活性化に関するより詳細な観察が可能となると考えられる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件)

  • [国際共同研究] Aligarh Muslim University(インド)

    • 国名
      インド
    • 外国機関名
      Aligarh Muslim University
  • [雑誌論文] Role of CGRP in Neuroimmune Interaction via NF-κB Signaling Genes in Glial Cells of Trigeminal Ganglia2020

    • 著者名/発表者名
      Afroz Shaista、Arakaki Rieko、Iwasa Takuma、Waskitho Arief、Oshima Masamitsu、Matsuka Yoshizo
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 21 ページ: 6005~6005

    • DOI

      10.3390/ijms21176005

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Immediate Effect of Masticatory Muscle Activity with Transcutaneous Electrical Nerve Stimulation in Muscle Pain of Temporomandibular Disorders Patients2020

    • 著者名/発表者名
      Abe Susumu、Miyagi Akane、Yoshinaga Kaoru、Matsuka Yoshizo、Matsumoto Fumihiro、Uyama Emi、Suzuki Yoshitaka、Oshima Masamitsu、Okura Kazuo、Tanaka Eiji
    • 雑誌名

      Journal of Clinical Medicine

      巻: 9 ページ: 3330~3330

    • DOI

      10.3390/jcm9103330

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Evaluation of BH4 pathway in chronic pain model2021

    • 著者名/発表者名
      S.Laksmi, A.Waskitho, R.Raju, Y.Matsuka
    • 学会等名
      徳島大学脳科学クラスターミニリトリート
  • [学会発表] Effects of dual orexin receptor antagonist drug on nociceptive behavior in predictable chronic mild stress mouse model2021

    • 著者名/発表者名
      P.Chavan, S.Chikahisa, J.Dalanon, K.Okura, Y.Matsuka
    • 学会等名
      徳島大学脳科学クラスターミニリトリート
  • [学会発表] 抗がん薬誘発性神経障害性疼痛モデルにおいて片側に投与されたA型ボツリヌス神経毒素の両側性の鎮痛効果2021

    • 著者名/発表者名
      山本由弥子, A.Waskitho, H.Yan, R.Raju, S.L.Raman, 美間健彦, 後藤和義, 横田憲治, 松下 治, 松香芳三
    • 学会等名
      日本細菌学会
  • [学会発表] IL-10は神経障害性疼痛を抑制する2020

    • 著者名/発表者名
      岩浅匠真, 井上美穂, R.Raju, 大島正充, 松香芳三
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi