• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

骨置換性炭酸アパタイト多孔体と栄養血管を利用した皮膚と骨の複合的再生療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03002
研究機関徳島大学

研究代表者

宮本 洋二  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 教授 (20200214)

研究分担者 工藤 隆治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10263865)
福田 直志  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (10804156)
工藤 景子  徳島大学, 病院, 講師 (70380029)
栗尾 奈愛  徳島大学, 病院, 講師 (80622141)
石川 邦夫  九州大学, 歯学研究院, 教授 (90202952)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード炭酸アパタイト / 多孔体 / 骨再生 / スキャフォールド
研究実績の概要

本研究は、生体内吸収性と骨置換性を有する炭酸アパタイト(CAp)多孔体を作製し、骨とそれを被覆する皮膚を同時に再生する新たな再生医療を開発することを目的としている。前年度までの研究で、種々の微細気孔を有するCAp多孔体顆粒の開発に成功し、本材料が骨再生における有用な足場材料になることを示した。本年度は、これまでに開発したCAp多孔体にFischer344系ラット大腿骨から採取・培養した骨髄幹細胞を複合化することで、異所性の骨再生について検討すると共に、栄養血管の影響を確認した。
実際には、この複合体を骨形成培地で培養した後に、同系ラット背部皮下に移植した。複合体の良好な生体親和性と安全性を確認した。さらに、気孔内部には血管の侵入と異所性に骨組織の形成を認めた。皮下の骨組織をその表面の皮膚ともに切り出すことによって皮膚と骨の同時移植に使える可能性を示した。さらに、骨形成の促進を図るために、腹部皮下の血管を複合体の周囲に置き、同様の方法で異所性の骨再生を試みた。栄養血管を配置することによって、骨形成はやや促進されたが、明らかな増強とはならなかった。しかし、この血管を使えば皮膚と骨の複合移植が可能であると思われ、この栄養血管を利用した有茎移植では移植組織として利用できることを確認した。しかし、ラットでの実験では血管が細すぎて血管吻合はできなかったため、遊離組織移植はできなかった。
一方で、大きな骨欠損の再建を目標とし、押出成形機で作製した連通気孔を有するCApブロックをウサギ下顎骨欠損部へ埋植を行った。ブロックの気孔内に骨新生を認め、ブロックに付与した気孔が一方向で材料内部に軟組織が貫入しないため、欠損部が陥凹する変形治癒も防げることを確認した。また、再建部の皮膚は材料表面に周囲の健常部分と同様の線維性結合組織が形成され、皮膚等の修復や再生に悪影響を及ぼさないことが確認された。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Histological comparison of three apatitic bone substitutes with different carbonate contents in alveolar bone defects in a beagle mandible with simultaneous implant installation2020

    • 著者名/発表者名
      Mano T, Akita K, Fukuda N, Kamada K, Kurio N, Ishikawa K, Miyamoto Y
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research Part B Applied Biomaterials

      巻: 108 ページ: 1450-1459

    • DOI

      10.1002/jbm.b.34492

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of porous carbonate apatite granules using microfiber and its histological evaluations in rabbit calvarial bone defects2020

    • 著者名/発表者名
      Akita K, Fukuda N, Kamada K, Kudoh K, Kurio N, Tsuru K, Ishikawa K, Miyamoto Y
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Materials Research Part A

      巻: 108 ページ: 709-721

    • DOI

      10.1002/jbm.a.36850

    • 査読あり
  • [学会発表] 新規骨補填材としての炭酸アパタイト -その特徴、適応症と再生医療への展開-2020

    • 著者名/発表者名
      宮本 洋二
    • 学会等名
      日本補綴歯科学会第129回学術大会
  • [学会発表] 骨補填材としての炭酸アパタイトの現状と今後の展開2020

    • 著者名/発表者名
      宮本 洋二
    • 学会等名
      第24回日本顎顔面インプラント学会学術大会
  • [学会発表] 一方向連通気孔を有する炭酸アパタイトハニカムブロックの創製と新規GBR法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      福田直志、工藤景子、秋田和也、工藤隆治、大江剛、眞野隆充、宮本洋二
    • 学会等名
      第23回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会
  • [学会発表] マイクロファイバーをポロジェンとして用いた炭酸アパタイト多孔体の開発と骨再生医療への応用2020

    • 著者名/発表者名
      秋田和也、福田直志、工藤景子、真野隆充、宮本洋二
    • 学会等名
      徳島県歯科医学大会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi