研究課題/領域番号 |
18H03030
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
武田 裕子 順天堂大学, 医学部, 教授 (70302411)
|
研究分担者 |
堀 浩樹 三重大学, 医学系研究科, 教授 (40252366)
孫 大輔 鳥取大学, 医学部, プロジェクト研究員 (40637039)
小曽根 早知子 筑波大学, 医学医療系, 講師 (80645549)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | SDH / 健康の社会的決定要因 / 教材開発 / 卒前医学教育 / 卒後臨床研修 / 健康格差 / 社会保障制度 |
研究実績の概要 |
本課題は、SDH(健康の社会的決定要因)について、卒前・卒後の医学教育に導入・普及するための教材およびプログラム開発を目指すものである。 2020年度は、現場でSDH教育を実践する教員や指導医が活用できる資料を掲載したウェブサイト「SDH」教育ポータル(https://sdhproject.info/)の充実を図った。このサイトには、「資料一覧」(https://sdhproject.info/documents-list/)として、授業やセミナーでそのまま利用できるパワーポイントを「お役立ち資料」「講義資料」として掲載している。さらに、グループ・ディスカッションで役立つ実践事例集や動画教材、そしてそれらの事例や教材をどのように利用できるか、具体的に示した解説論文も掲載し、関心のある教員がすぐに実践に移せるようにサポートしている。また、SDHを意識して学べる海外実習のためのハンドブックもPDF版とWord版(科研費15H04753で開発) )を掲載している。 SDH教育ポータルには、「資料一覧」の他に、「経済的支援ツールの検索」サイト(https://sdhproject.info/resource-search/)を設けている。こちらは、臨床実習や卒後研修で学修者が経済的に困窮しているさまざまな背景を抱えた患者に遭遇した際に活用できるようにデザインしたものである。日本HPH(Health Promoting Hospitals & Health Services)ネットワークが、現場で活用できる制度をリスト化したもので、紙媒体でネット上に公開されている(https://www.hphnet.jp/study-data/5185/)ものをアプリ風にプログラムしたもので、患者診療や症例検討会で役立つほか、学生実習で担当する病棟患者のSDHとその対応法を学生が考える際にも役立つ。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本課題は、本来の計画では、シンポジウムやワークショップを開催してこれらの教材を紹介し、導入する医学部や研修病院の支援を行うことになっていた。2020年4月にコロナ禍による緊急事態宣言が出され、医学部では対面授業・実習が中止されてその代替教育に追われることとなった。また、研修教育病院ではコロナ対応で医療が逼迫する状況となり、フィールドワークや対面でのワークショップが計画通りに実施できなかった。 一方、コロナ禍によりインターネットを介した教材利用が容易になり、また、コロナ禍はSDH教育の重要性を浮かび上がらせて、教材への関心も高まることとなった。
|
今後の研究の推進方策 |
コロナ禍が進行するなか、医学部や研修病院におけるプログラム導入やその支援は、実施が困難と考える。そのため、次年度は、SDH教育の評価方法について文献的考察を行い、教育効果やそのニーズを測定する評価尺度の開発を行う。
|