研究課題/領域番号 |
18H03033
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
松田 晋哉 産業医科大学, 医学部, 教授 (50181730)
|
研究分担者 |
藤本 賢治 産業医科大学, 医学部, 助教 (30800734)
大谷 誠 産業医科大学, 産業保健データサイエンスセンター, 助教 (60738475)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 診断群分類 / Population health / 医療保険 / 介護保険 |
研究成果の概要 |
地域包括ケアシステムを構築するためには、その基盤となる各地域の医療介護の総合的なニーズを把握する必要がある。諸外国でもPopulation health approachを推進する目的で、地域の医療介護ニーズを把握するための診断群分類の開発が進んでいる。本研究では、海外の先行事例及び申請者らがこれまで行ってきた診断群分類の開発とその地域医療構想への応用や医療介護ビッグデータ分析のノウハウ及び申請者の教室でこれまで構築してきた医療介護の総合データベースを活用して、日本版の医療介護ニーズを把握するための診断群分類の開発を試みた。
|
自由記述の分野 |
公衆衛生学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究によって開発された医療及び介護ニーズを総合的に評価する診断群分類を用いることで、地域の医療介護ニーズの全体像及び将来の動向を予測することが可能となる。こうした評価方法を用いることで、健康増進プログラムや予防プログラムの効果について、定量的に推計することが可能となる。 社会保障財政が厳しくなっていることから、医療・介護・予防・生活支援な総合的な地域包括ケアサービスを効率的に展開することが求められている。本研究はこうした政策課題に応えるものになると期待される。
|