研究課題/領域番号 |
18H03045
|
研究機関 | 愛知県がんセンター(研究所) |
研究代表者 |
松尾 恵太郎 愛知県がんセンター(研究所), がん予防研究分野, 分野長 (80393122)
|
研究分担者 |
尾瀬 功 愛知県がんセンター(研究所), がん予防研究分野, 主任研究員 (00584509)
伊藤 秀美 愛知県がんセンター(研究所), がん情報・対策研究分野, 分野長 (90393123)
中杤 昌弘 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (10559983)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | クローン性造血 |
研究実績の概要 |
がんを含む生活習慣病において、喫煙・飲酒等の生活習慣がどれだけ蓄積しているかをバイオマーカーで把握出来るようにすることは、疾病予 防の可視化に繋 がるものである。次世代シークエンサーの進歩により、血液学的異常がないにも関らず体細胞クローンが増殖するクローン性造血という現象が見いだされた。ク ローン性造血は、加齢、一次・二次性造血器腫瘍、脳梗塞、心筋梗塞等累積する生活習慣曝露と関連を持つ健康状態のリスク増加と関連する事 が報告され、ク ローン性造血が、環境曝露の蓄積指標である事が示唆される。 本研究では、(目的1)クローン性造血が、喫煙や飲酒といった生活習慣を含む環境要因によって経年的に蓄積される遺伝子変異を反映している事を明 らかに し、(目的2)クローン性造血が、がんを含む生活習慣病リスクとの関連を大規模な分子疫学研究により検証し、疾病予防可視化のツールとして のクローン性造 血の可能性を探ることを目的として研究を実施している。 既に、1)非がん者より(非喫煙・軽度喫煙・重度喫煙)と(非飲酒、軽度飲酒、重度飲酒)を組合わせた9 グループ計720名を無作為に抽出し、測定を終えている。 今後、 喫煙あるいは飲酒の影響が著しい食道がん180名、肺癌700名とこれらに性・年齢を適合させた非がん対照1760名(1:2マッチング)を対象に同様の測定を行い、目的1,目的2に該当する関連解析を実施する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は、非がん者より(非喫煙・軽度喫煙・重度喫煙)と(非飲酒、軽度飲酒、重度飲酒)を組合わせた9グループ計720名を無作為に抽出した集団に対する次世代シーケンサーによる28遺伝子のクローン性造血の測定法の開発並びに、測定を行った。
今後測定対象となる、喫煙あるいは飲酒の影響が著しい食道がん180名、肺癌700名とこれらに性・年齢を適合させた非がん対照1760名(1:2マッチング)を抽出し、次年度の測定の準備を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
令和元年度までに、次世代シーケンスにて1)非がん者より(非喫煙・軽度喫煙・重度喫煙)と(非飲酒、軽度飲酒、重度飲酒)を組合わせた9グループ計720名を無作為に抽出、2A) 喫煙あるいは飲酒の影響が著しい食道がん180名、肺癌700名とこれらに性・年齢を適合させた非がん対照1760名(1:2マッチング)を抽出 、2B) 1、2の非がん者集団を複合させ、循環器疾患・脳血管疾患の既往者と非既往者にて横断的解析を行う集団、の3集団に対して、28遺伝子のクローン性造血次世代シーケンサーによる測定を完了させる。 もし早めに完了した場合には、クローン性造血の有無に関する多変量ロジスティ ック分析等による関連解析を進める。
|