• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

医療・介護保険情報と融合した地域高齢者コホート研究による要介護プロセスの解明

研究課題

研究課題/領域番号 18H03055
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

新井 康通  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 教授 (20255467)

研究分担者 小熊 祐子  慶應義塾大学, スポーツ医学研究センター(日吉), 准教授 (00255449)
漆原 尚巳  慶應義塾大学, 薬学部(芝共立), 教授 (10511917)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード介護予防 / 高齢者 / 社会保険データベース / 健康長寿 / 身体活動
研究実績の概要

本研究の第一の目的である、介護予防法確立のための元気高齢者1,000名からなるコホートは川崎市の協力を得て2018年度内に確立された。2020-2021年度はもう一つの目的である個人に紐づく社会保障統合データベースとコホート研究の統合データベースを活用し、医療・介護保険費用と病歴、うつ状態などの健康指標との関連を検証した。抑うつ症状の低い群、中間群、高い群の3群において、1ヶ月の医療介護費用支出総額を比較したところ、抑うつ症状が高くなるほど有意に医療介護費支出が増加した。抑うつの程度と医療介護費用は認知機能(MMSE)、ADL障害を調整した上でも有意に関連したが、合併症の数、単身生活を調整したところ、有意な関連は認めなくなった。この結果は2022年度の老年医学会で発表予定である。
当初の研究計画では、2020年度は基礎調査から3年後の追跡調査を会場調査として行い、認知機能、身体機能、フレイルなど社会保険データからは読み取れない変数の経年変化、および血液バイオマーカーの推移を観察する予定であったが、新型コロナ感染拡大により、会場招へい型の健康調査の実施は見送られた。2021年度は新型コロナウィルスに対するワクチン接種が全国的に進んだこと、具体的な感染予防対策が可能になったことより、調査会場を市民病院から市民会館会議室に変更し、会場招へい型の追跡調査を実施した。その結果、51名が追跡調査に参加し、認知機能、身体機能、生活習慣、社会参加、血液・便サンプルの採取を行った。こうした追跡調査は2022年度以降も継続することによって世界的にも貴重な元気高齢者の縦断調査データを確立する予定である。
本研究の参加者のうち112名から糞便サンプルを採取し、百寿者160名の糞便サンプルと合わせて腸内細菌叢解析を行い、健康長寿者では二次胆汁酸を産生する腸内細菌が増加していることを論文報告した。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

上記のホームページの中で本研究に関連する国際共同会議(シンガポール国立大学)、研究成果の市民への還元を目的とした公開講座について公表しています。本研究の成果をもとにコロナ禍における高齢者の生活習慣について金融ジェロントロジー協会でビデオレクチャーを行ったことも当ホームページに報告しました。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 3件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] National University of Singapore/Singapore Immunology Network(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      National University of Singapore/Singapore Immunology Network
  • [国際共同研究] Broad Institute(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Broad Institute
  • [雑誌論文] Association between multimorbidity, self-rated health and life satisfaction among independent, community-dwelling very old persons in Japan: longitudinal cohort analysis from the Kawasaki Ageing and Well-being Project2022

    • 著者名/発表者名
      Ando Takayuki、Nishimoto Yoshinori、Hirata Takumi、Abe Yukiko、Takayama Midori、Maeno Takashi、Fujishima Seitaro、Takebayashi Toru、Arai Yasumichi
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 12 ページ: e049262~e049262

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2021-049262

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 加速度計で調査した地域在住高齢者の身体活動:川崎市における高齢者の暮らし方と健康に関する学術調査2022

    • 著者名/発表者名
      田島敬之,小熊祐子,齋藤義信,新井康通
    • 雑誌名

      運動疫学

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Novel bile acid biosynthetic pathways are enriched in the microbiome of centenarians2021

    • 著者名/発表者名
      Sato Yuko, Atarashi Koji, Damian R. Plichta, Arai Yasumichi, Irie Junichiro, Itoh Hiroshi, Makoto, Moritoki, Nobuko, Shibata Shinsuke, Dan R. Littman, Michael A. Fischbach, Uwamino Yoshifumi, Ramnik J. Xavier, Hirose Nobuyoshi & Honda Kenya, et al.
    • 雑誌名

      Nature

      巻: 599 ページ: 458~464

    • DOI

      10.1038/s41586-021-03832-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ALDH2 p.E504K Variation and Sex Are Major Factors Associated with Current and Quitting Alcohol Drinking in Japanese Oldest Old2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Takashi、Nishimoto Yoshinori、Hirata Takumi、Abe Yukiko、Takebayashi Toru、Arai Yasumichi
    • 雑誌名

      Genes

      巻: 12 ページ: 799~799

    • DOI

      10.3390/genes12060799

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] International Collaborative Research by Keio Univ. and NUS on Cohort study of the very old.2022

    • 著者名/発表者名
      Arai, Yasumichi
    • 学会等名
      Kanagawa Singapore Mission 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] スーパーセンチナリアンから元気高齢者まで~多年代高齢者コホート研究の成果2021

    • 著者名/発表者名
      新井康通
    • 学会等名
      第63回日本老年医学会学術集会
    • 招待講演
  • [備考] 慶應義塾大学医学部百寿総合研究センター公式ホームページ

    • URL

      https://www.keio-centenarian.com/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi