• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

日本における新型タバコ製品の流行とその影響に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 18H03062
研究機関地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所)

研究代表者

田淵 貴大  地方独立行政法人大阪府立病院機構大阪国際がんセンター(研究所), その他部局等, がん対策センター疫学統計部副部長 (20611809)

研究分担者 村山 洋史  東京大学, 高齢社会総合研究機構, 特任講師 (00565137)
柿崎 真沙子  名古屋市立大学, 大学院医学研究科, 特任講師 (20580872)
清原 康介  大妻女子大学, 家政学部, 講師 (80581834)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード新型タバコ / 加熱式タバコ / 電子タバコ / インターネット調査 / 既存統計資料
研究実績の概要

2019年1月~3月にかけて、日本の15-75歳の一般住民男女を対象として新型タバコに関するインターネット調査を実施した。日本の一般住民における新型タバコの使用率を推計するために、日本の一般住民を代表するデータである国民生活基礎調査の個票データを「インターネット調査であることによる偏り」の補整に用いる分析計画を作成した(星野2009; Tabuchi Addiction 2016)。
これまでの一連の新型タバコ問題に関するインターネット調査研究についてJASTIS研究と名付け、Study profile論文を出版した(Tabuchi et al. J Epidemiol 2018)。さらには、新型タバコ問題に関するこれまでの知見を集約し、書籍「新型タバコの本当のリスク アイコス、グロー、プルーム・テックの科学」としてまとめ、出版した。この書籍は2019年3月12日に内外出版社より発売された。
新型タバコ問題について学会発表を実施した。2018年の日本公衆衛生学会(福島)、ISAM(韓国)、2019年の日本疫学会(東京)、日本禁煙推進医師歯科医師連盟学術総会(千葉)、日本循環器学会(横浜)にて新型タバコ問題に関して講演した。
また、国民生活基礎調査や中高年者縦断調査など政府統計データ(既存統計資料)のデータ利用申請を行い、データを取得した。それらのデータを分析し、日本における新型タバコ以外のタバコ製品使用や飲酒・肥満など様々な健康指標を算出する計画を立てた。
こういった研究を推進することにより、新型タバコ問題の改善に資する情報を政策担当者および住民に提供することができる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予定通りにインターネット調査を実施できた。また、新型タバコ問題に関して研究成果をまとめた書籍や論文を出版することができた。分担研究者等との共同研究体制の構築も順調に進められている。

今後の研究の推進方策

インターネット調査を実施しデータを取得することができ、また、それぞれの既存統計資料の収集もできたため、今後はさらに分析を進める。共同研究者との連携体制を強化して、研究集会を計画するなどして、論文化を加速する。研究成果を新聞やWEB等のメディアを通じて情報発信し、新型タバコ問題の啓発に寄与する。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] Istituto di Ricerche Farmacologiche/"Mario Negri"(イタリア)

    • 国名
      イタリア
    • 外国機関名
      Istituto di Ricerche Farmacologiche/"Mario Negri"
  • [雑誌論文] Voluntary home and car smoke-free rules in Japan: a cross-sectional study in 20152019

    • 著者名/発表者名
      Shojima Kensaku、Tabuchi Takahiro
    • 雑誌名

      BMJ Open

      巻: 9 ページ: e024615

    • DOI

      10.1136/bmjopen-2018-024615

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Study Profile: The Japan “Society and New Tobacco” Internet Survey (JASTIS): A Longitudinal Internet Cohort Study of Heat-Not-Burn Tobacco Products, Electronic Cigarettes, and Conventional Tobacco Products in Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Tabuchi Takahiro、Shinozaki Tomohiro、Kunugita Naoki、Nakamura Masakazu、Tsuji Ichiro
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 29 ページ: 444~450

    • DOI

      10.2188/jea.JE20180116

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Heat-not-burn tobacco products: concerns from the Italian experience2018

    • 著者名/発表者名
      Liu Xiaoqiu、Lugo Alessandra、Spizzichino Lorenzo、Tabuchi Takahiro、Pacifici Roberta、Gallus Silvano
    • 雑誌名

      Tobacco Control

      巻: 28 ページ: 113~114

    • DOI

      10.1136/tobaccocontrol-2017-054054

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Heat-Not-Burn Tobacco Products Are Getting Hot in Italy2018

    • 著者名/発表者名
      Liu Xiaoqiu、Lugo Alessandra、Spizzichino Lorenzo、Tabuchi Takahiro、Gorini Giuseppe、Gallus Silvano
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 28 ページ: 274~275

    • DOI

      10.2188/jea.JE20180040

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 話題1:加熱式たばこ2019

    • 著者名/発表者名
      田淵貴大
    • 学会等名
      第29回日本疫学会学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 日本における新型タバコ使用の実態 ー有害性についてどう考えるかー2019

    • 著者名/発表者名
      田淵貴大
    • 学会等名
      第28回禁煙医師連盟学術総会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型タバコの本当のリスク2019

    • 著者名/発表者名
      田淵貴大
    • 学会等名
      第83回日本循環器学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] モニタリングへの影響2018

    • 著者名/発表者名
      田淵貴大
    • 学会等名
      第77回日本公衆衛生学会総会
  • [学会発表] Diffusion of Heat-not-Burn Tobacco Products and its Impact on Tobacco Control in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      田淵貴大
    • 学会等名
      20th ISAM BUSAN 2018
    • 国際学会
  • [図書] 新型タバコの本当のリスク2019

    • 著者名/発表者名
      田淵貴大
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      内外出版社
    • ISBN
      978-4-86257-445-9

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi