• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

「卓越したケアの伝播/継承を可能にする事例研究」の方法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 18H03069
研究機関東京大学

研究代表者

山本 則子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (90280924)

研究分担者 坂本 智代枝  大正大学, 社会共生学部, 教授 (00317645)
宮本 有紀  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10292616)
榊原 哲也  東京女子大学, 現代教養学部, 教授 (20205727)
石原 孝二  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (30291991)
孫 大輔  鳥取大学, 医学部, プロジェクト研究員 (40637039)
山花 令子  東京医療保健大学, 看護学部, 講師 (40642012)
野口 麻衣子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 助教 (60734530)
家高 洋  東北医科薬科大学, 教養教育センター, 教授 (70456937)
池田 真理  東京女子医科大学, 看護学部, 教授 (70610210)
齋藤 凡  東京大学, 医学部附属病院, 看護師 (80710748)
柄澤 清美  新潟青陵大学, 看護学部, 教授 (90339945)
吉田 滋子  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 客員研究員 (90565996)
望月 由紀  東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 准教授 (70400819)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード事例研究 / 実践知 / ケア / 質的研究 / 研究方法 / 研究方法論 / 看護学
研究実績の概要

2020年度は以下にとりくんだ。①事例研究論文の執筆を継続し、投稿および査読修正を行った。②「看護研究」誌に事例研究の査読基準に関する特集を発表した。③病院で事例研究について助言し、院内発表および報告書のまとめまでを共に実施した。④11月に事例研究ワークショップを開催した。初めての試みとなるオンライン開催とした。⑤事例研究とその学術性の評価に関する講演を複数の学会で実施した。⑥事例研究の学術性に関する読書会を継続的に開催し、ポランニー、ロルフ、永井健夫、ガダマーなどの著作を抄読した。
以上の活動から、ケアの意味をみつめる事例研究の理論的枠組みを形成した。ケアの意味をみつめる事例研究の論文は、看護実践の意味を端的に示すメタファーを作り、そのもとで、該当事例を実践した看護師がその実践に関する一人称の経験を詳細に記述することで構成される。読者は、メタファーと一人称の記述から、該当事例と自分の経験との間にアナロジーを持ち、そこから看護実践に関する見方を変容する触発と新たな洞察が喚起され、世界観の更新を起こす。このような形で知の普遍化を実現する実践知のための事例研究の理論的枠組みを試作した。その学術性の担保のためには、実証主義的な科学観に立脚する従来の厳密性の評価指標(妥当性、信頼性など)とその確認のための手続きは該当せず、「看護実践上意味のある事例に焦点をあてているか」「実践の本質的な意味を捉えているか」「理解・納得できる形で全体像が詳細に書かれているか」「読者との間主観的な共通理解が生まれ、読者の近くの更新・拡張が起きるか」という新たな評価指標が必要と考えられる。今後残された課題は、読者を触発し新たな洞察を導出するメタファーをどのように生み出すか、読者が理解・納得できる一人称の記載とはどのようなものか、それらを研究方法としていかに簡潔に示すか、の検討である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ケアの実践知を共有するための事例研究の理論的枠組みは順調に構築されている。具体的な事例研究論文の出版をより多く重ねることが課題である。

今後の研究の推進方策

①事例研究論文は従来のように看護実践者自身が手掛けるのみならず、研究者主導による取り組みも試行し、より多くの事例研究論文を作成投稿できるように試みる。
②メタファーの創出に役立つグループ内でのディスカッションの際の問いかけについて明らかにする。
③ケアの意味をみつめる事例研究の方法に関する書籍を作成する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] ケアの意味をみつめる事例研究の方法開発2020

    • 著者名/発表者名
      山本 則子
    • 雑誌名

      日本集中治療医学会雑誌

      巻: 27 ページ: 186

  • [雑誌論文] 「ケアの意味を見つめる事例研究」の老年社会科学への貢献2020

    • 著者名/発表者名
      野口麻衣子、山花令子、山本則子
    • 雑誌名

      老年社会科学

      巻: 42 ページ: 250-255

  • [雑誌論文] 看護実践に関する事例研究のための査読基準の提案とその可能性2020

    • 著者名/発表者名
      山本則子
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 53 ページ: 304-310

    • DOI

      10.11477/mf.1681201779

  • [雑誌論文] 哲学・臨床実践の現象学における査読基準と事例研究2020

    • 著者名/発表者名
      榊原哲也
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 53 ページ: 284-291

    • DOI

      10.11477/mf.1681201776

  • [雑誌論文] 看護実践に関する事例研究の査読基準を考える 「ケアの意味をみつめる事例研究」の開発を通して2020

    • 著者名/発表者名
      山本則子
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 53 ページ: 270-274

    • DOI

      10.11477/mf.1681201774

  • [雑誌論文] 人文・社会科学領域における論文査読基準について2020

    • 著者名/発表者名
      望月由紀
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 53 ページ: 292-297

    • DOI

      10.11477/mf.1681201777

  • [雑誌論文] 看護学における事例研究の位置づけの現状と査読基準2020

    • 著者名/発表者名
      齋藤 凡
    • 雑誌名

      看護研究

      巻: 53 ページ: 276-282

    • DOI

      10.11477/mf.1681201775

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi