• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

認知症高齢者の尊厳を守る臨床看護実践能力シミュレーションプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03073
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)

研究分担者 酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (10197767)
吉村 浩美  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (10573793)
内藤 智義  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90632422)
古田 良江  浜松医科大学, 医学部, 教務補佐員 (60813706)
御室 総一郎  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90464114)
松下 君代  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (90831785)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード認知症 / 看護実践能力 / シミュレーションプログラム / e-ラーニング
研究実績の概要

目的:病棟の中堅のリーダークラスの看護師が現場に身を置きながら、看護実践のリフレクション(内省)を促しながら、パーソン・センタード・ケアに基づく認知症高齢者の尊厳を維持する効果的な実践能力を取得するシミュレーション臨床看護能力育成プログラムを開発する。平成30年度の研究目的は、急性期病院における認知症高齢者のパーソン・センタード・ケアを基盤としたシミュレーション臨床看護能力育成プログラム教育の体系化:「知識と行動のギャップ」をうめるモチベーションの強化方法、教育における評価、模擬患者を使用したシミュレーション、e-ラーニングの活用の開発である。
1.パーソン・センタード・ケアを理解するためのe-ラーニングの自己学習プログラムの演習問題を作成した。
2.具体的ケア編 演習問題「学習目的急性期病院で起こりやすい事例を通してパーソン・センタード・ケアに基づいた具体的な対応がわかる」のe-ラーニング自己学習プログラムを開発した。
3.動画を用いた認知症患者シミュレーションプログラムとe-ラーニングの開発:2018年
に「①アルツハイマー型認知症~急性心不全における酸素療法・点滴治療の看護~」「②せん妄(血管性認知症)~膀胱留置カテーテル違和感・音や光の反射からせん妄の看護~」「③レビー小体型認知症:~大腿骨頸部骨折術後における転倒予防の看護~」の3つの教育動画(それぞれ10分程度)を作成した。本動画では、認知症の人の視点、看護師の視点の違いを明確にするためにウエアラブルカメラを用いて作成した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

3つの課題に対して、それぞれ演習問題を作成することができた。
動画を用いた認知症患者シミュレーションプログラムとe-ラーニングの開発では「①アルツハイマー型認知症~急性心不全における酸素療法・点滴治療の看護~」「②せん妄(血管性認知症)~膀胱留置カテーテル違和感・音や光の反射からせん妄の看護~」「③レビー小体型認知症:~大腿骨頸部骨折術後における転倒予防の看護~」の3つの教育動画(それぞれ10分程度)を作成した。認知症の人の視点、看護師の視点の違いを明確にするためにウエアラブルカメラを用いて作成し、それぞれの違いを演習問題で明確にできるように演習プログラムを作成した。

今後の研究の推進方策

平成30年度に行った課題である演習プログラムの内容を精選し、臨床に即したプログラムを開発する。今後、内容妥当性を高めるために、認知症看護のエキスパートパネルと意見交換、さらには認知症看護認定看護師などの協力を得て有効性に関する評価などを実施する。

  • 研究成果

    (30件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (9件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (18件) (うち国際学会 1件、 招待講演 3件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 有料老人ホームに勤務するケアスタッフのパーソン・センタード・ケアの意識と職場環境との関連性2019

    • 著者名/発表者名
      朴 信江、鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 17 ページ: 685~695

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 気づきが実践となる福祉用具活用の手引き 転倒対策に必要な環境支援のエビデンス2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      臨床作業療法

      巻: 15 ページ: 472~476

  • [雑誌論文] Prevalence of behavioural and psychological symptoms of dementia in cognitively impaired elderly residents of long-term care facilities in East Asia: a cross-sectional study2019

    • 著者名/発表者名
      Makimoto K, Kang Y, Kobayashi S, Liao XY, Panuthai S, Sung HC, Suzuki M, Terada S, Yamakawa M.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: 19(2) ページ: 171~180

    • DOI

      10.1111/psyg.12395

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ariations and factors associated with psychotropic use in cognitively impaired elderly residing in long-term care facilities in East Asia: a cross-sectional study2019

    • 著者名/発表者名
      Terada S, Yamakawa M, Kang Y, Kobayashi S, Liao XY, Panuthai S, Sung HC, Suzuki M, Makimoto K.
    • 雑誌名

      Psychogeriatrics

      巻: Jan 21 ページ: 1~9

    • DOI

      10.1111/psyg.12395.

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Prevalence of incontinence among cognitively impaired older residents in long-term care facilities in East Asia: A crosssectional study2019

    • 著者名/発表者名
      Yoko Higami, Miyae Yamakawa, Younhee Kang, Sayuri Kobayashi, Xiao-Yan Liao,Huei-Chuan Sung, Mizue Suzuki, Kiyoko Makimoto
    • 雑誌名

      Geriatrics & Gerontology International

      巻: 0(0) ページ: 1~7

    • DOI

      10.1111/ggi.13639

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 老年医学(下)-基礎・臨床研究の最新動向-老年看護学 高齢者に特有な疾患への看護におけるアセスメントとケア 骨・運動器系疾患(骨粗鬆症・転倒・骨折)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、内藤 智義
    • 雑誌名

      日本臨床

      巻: 76 ページ: 733~737

  • [雑誌論文] 高齢者施設における認知症高齢者の生活支障尺度の信頼性・妥当性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、服部 英幸、阿部 邦彦、中村 裕子、猿原 孝行
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 55 ページ: 386~394

    • DOI

      https://doi.org/10.3143/geriatrics.55.386

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 最新転倒・転落リスクアセスメントツールを求めて~現状の課題と展望~介護老人保健施設における転倒・転落事故予防の課題2018

    • 著者名/発表者名
      杉山 智子、梅原 里実、鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      日本転倒予防学会誌

      巻: 5 ページ: 61~63

    • DOI

      https://doi.org/10.11335/tentouyobou.5.1_41

  • [雑誌論文] 最新転倒・転落リスクアセスメントツールを求めて~現状の課題と展望~日本転倒予防学会会員を対象とする転倒・転落リスクを把握する方法に関する質問紙調査の報告2018

    • 著者名/発表者名
      征矢野 あや子、鈴木 みずえ、原田 敦、岡田 真平、上内 哲男
    • 雑誌名

      日本転倒予防学会誌

      巻: 5 ページ: 41~49

    • DOI

      https://doi.org/10.11335/tentouyobou.5.1_41

  • [学会発表] 看護師の臨床判断における転倒につながる「ふらつき」の言語化2018

    • 著者名/発表者名
      加藤 真由美、泉 キヨ子、鈴木 みずえ、上野 栄一、正源寺 美穂
    • 学会等名
      日本看護科学学会
  • [学会発表] 急性期病院における認知障害高齢者に対する看護実践自己効力感尺度の検討2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、吉村 浩美
    • 学会等名
      日本看護科学学会
  • [学会発表] 介護施設における排泄障害を伴う認知症高齢者への転倒予防ケアの構造 看護職・介護職のチームアプローチに焦点を当てて2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 智義、鈴木 みずえ、古田 良江
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 在宅高齢者の筋力の1年間の変化と歩行機能、転倒要因、健康関連QOLの関係2018

    • 著者名/発表者名
      稲垣 圭吾、渥美 友梨、柘植 美咲、鳥居 史愛、松崎 花奈子、伊藤 友孝、谷 重喜、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 急性期病院における脳卒中患者に対する転倒・転落予防ケアに関する研究 ベテラン看護師へのインタビュー調査から2018

    • 著者名/発表者名
      清水 美香、伊藤 湯加理、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 認知症高齢者の転倒予防ケア質評価指標によるケア介入プログラムの効果 3地区における1日あたりの転倒の発生率に関する分析2018

    • 著者名/発表者名
      金森 雅夫、鈴木 みずえ、平松 知子、加藤 真由美、谷口 好美、丸岡 直子、六角 遼子、小林 小百合、島田 裕之、泉 キヨ子
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 認知症高齢者の転倒予防ケア質評価指標によるケア介入プログラムからの学びと活用 北陸地区ケアスタッフのインタビューから2018

    • 著者名/発表者名
      丸岡 直子、谷口 好美、加藤 真由美、平松 知子、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 介護老人保健施設における認知症高齢者に対する転倒予防に関する介入プログラムの効果2018

    • 著者名/発表者名
      古田 良江、鈴木 みずえ、松井 陽子、大鷹 悦子、市川 智恵子、阿部 邦彦、内藤 智義、島田 裕之、金森 雅夫
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 認知症高齢者の転倒予防ケア質評価指標によるケア介入プログラムの効果 北陸のケアスタッフの転倒予防に対する意識変化の比較2018

    • 著者名/発表者名
      谷口 好美、平松 知子、加藤 真由美、丸岡 直子、能登 智重、前田 直大、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
  • [学会発表] 最新転倒・転落アセスメント・ツールの展開 転倒予防の観点からみた介護老人保健施設における施設管理・システムに関する実態調査2018

    • 著者名/発表者名
      杉山 智子、梅原 里実、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 転倒予防学における課題と構築 認知症高齢者の転倒予防の取り組みから2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢者の転倒予防対策 転倒リスクアセスメントツールを活用した転倒予防対策と認知症高齢者に対する転倒予防(看護の立場から)2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本老年医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 今後の転倒予防研究の行方と現場での応用2018

    • 著者名/発表者名
      鳥羽 研二、石橋 英明、神崎 恒一、近藤 和泉、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      Loco Cure
  • [学会発表] 認知症の家族介護者が経験する社会的な生活支障とその支援についての検討2018

    • 著者名/発表者名
      尾之内 直美、服部 英幸、牧 陽子、鈴木 みずえ、寺田 整司、山野目 章夫
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける看護職が実践している認知症高齢者への排便ケアの構造2018

    • 著者名/発表者名
      内藤 智義、清水 隆裕、鈴木 みずえ、古田 良江
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
  • [学会発表] 認知症高齢者に対する転倒予防に関する介入研究 介護老人保健施設におけるケアスタッフの意識の変化2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、松井 陽子、大鷹 悦子、市川 智恵子、古田 良江、阿部 邦彦、内藤 智義、金森 雅夫
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
  • [学会発表] 急性期病院におけるパーソン・センタード・ケアをめざした看護実践自己評価尺度の変化2018

    • 著者名/発表者名
      吉村 浩美、鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本医療マネジメント学会
  • [学会発表] Correlations between the Self-Assessment Scale of Nursing Practices for Elderly Patients with Cognitive Impairment (SNPCI) and the Clinical Nursing Competence Self-Assessment Scale (CNCSS) among nurses in acute care hospitals2018

    • 著者名/発表者名
      Mizue Suzuki, Hiromi Yoshimura, Yasuyo Ito, Masao Kanamori,
    • 学会等名
      21st International Association of Gerontology and Geriatrics (IAGG) World Congress in San Francisco
    • 国際学会
  • [図書] 認知症plus転倒予防 せん妄・排泄障害を含めた包括的ケア2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4818021808
  • [図書] 3ステップ式パーソン・センタード・ケアでよくわかる 認知症看護のきほん2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ、内門 大丈
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      池田書店
    • ISBN
      978-4262145952
  • [図書] 認知症の人の「痛み」をケアする―「痛み」が引き起こすBPSD・せん妄の予防2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ(編集)、高井 ゆかり(編集)
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4818021228

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi