研究課題/領域番号 |
18H03073
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
鈴木 みずえ 浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)
|
研究分担者 |
酒井 郁子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (10197767)
吉村 浩美 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (10573793)
内藤 智義 浜松医科大学, 医学部, 助教 (90632422)
古田 良江 浜松医科大学, 医学部, 教務補佐員 (60813706)
御室 総一郎 浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90464114)
松下 君代 聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (90831785)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 認知症 / 看護実践能力 / シミュレーションプログラム / e-ラーニング |
研究実績の概要 |
目的:病棟の中堅のリーダークラスの看護師が現場に身を置きながら、看護実践のリフレクション(内省)を促しながら、パーソン・センタード・ケアに基づく認知症高齢者の尊厳を維持する効果的な実践能力を取得するシミュレーション臨床看護能力育成プログラムを開発する。平成30年度の研究目的は、急性期病院における認知症高齢者のパーソン・センタード・ケアを基盤としたシミュレーション臨床看護能力育成プログラム教育の体系化:「知識と行動のギャップ」をうめるモチベーションの強化方法、教育における評価、模擬患者を使用したシミュレーション、e-ラーニングの活用の開発である。 1.パーソン・センタード・ケアを理解するためのe-ラーニングの自己学習プログラムの演習問題を作成した。 2.具体的ケア編 演習問題「学習目的急性期病院で起こりやすい事例を通してパーソン・センタード・ケアに基づいた具体的な対応がわかる」のe-ラーニング自己学習プログラムを開発した。 3.動画を用いた認知症患者シミュレーションプログラムとe-ラーニングの開発:2018年 に「①アルツハイマー型認知症~急性心不全における酸素療法・点滴治療の看護~」「②せん妄(血管性認知症)~膀胱留置カテーテル違和感・音や光の反射からせん妄の看護~」「③レビー小体型認知症:~大腿骨頸部骨折術後における転倒予防の看護~」の3つの教育動画(それぞれ10分程度)を作成した。本動画では、認知症の人の視点、看護師の視点の違いを明確にするためにウエアラブルカメラを用いて作成した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
3つの課題に対して、それぞれ演習問題を作成することができた。 動画を用いた認知症患者シミュレーションプログラムとe-ラーニングの開発では「①アルツハイマー型認知症~急性心不全における酸素療法・点滴治療の看護~」「②せん妄(血管性認知症)~膀胱留置カテーテル違和感・音や光の反射からせん妄の看護~」「③レビー小体型認知症:~大腿骨頸部骨折術後における転倒予防の看護~」の3つの教育動画(それぞれ10分程度)を作成した。認知症の人の視点、看護師の視点の違いを明確にするためにウエアラブルカメラを用いて作成し、それぞれの違いを演習問題で明確にできるように演習プログラムを作成した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度に行った課題である演習プログラムの内容を精選し、臨床に即したプログラムを開発する。今後、内容妥当性を高めるために、認知症看護のエキスパートパネルと意見交換、さらには認知症看護認定看護師などの協力を得て有効性に関する評価などを実施する。
|