• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

認知症高齢者の尊厳を守る臨床看護実践能力シミュレーションプログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03073
研究機関浜松医科大学

研究代表者

鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)

研究分担者 酒井 郁子  千葉大学, 大学院看護学研究院, 教授 (10197767)
御室 総一郎  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (90464114)
内藤 智義  浜松医科大学, 医学部, 助教 (90632422)
佐々木 菜名代  浜松医科大学, 医学部附属病院, 看護部長 (90816464)
稲垣 圭吾  浜松医科大学, 医学部, 教務補佐員 (90825621)
松下 君代  聖隷クリストファー大学, 看護学部, 臨床教授 (90831785)
金盛 琢也  浜松医科大学, 医学部, 講師 (80745068)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード臨床看護実践能力 / 認知症看護 / シミュレーションプログラム / パーソン・センタード・ケア / e-learning
研究実績の概要

臨床看護実践能力を開発するための認知症看護シミュレーションプログラムとして入院中の認知症高齢者の一人称動画も含めた認知症高齢者の視点を重視し、パーソン・センタード・ケアを基盤としたe-learningによる認知症看護実践能力育成プログラムを開発した。
【研究1】縦断的研究による介入研究(介入のみの準実験研究)では「点滴・中心静脈・経管栄養などのチューブを抜かないように,ミトン型手袋をつける」を低減できる自信(self-efficacy),急性期病院の認知障害高齢者に対するパーソン・センタード・ケアをめざした看護実践自己評価尺度,日本語版 Approaches to Dementia Questionnaireは,ベースラインと比較して介入直後,3 カ月後,6 カ月後と有意に増加していた.本研究の介入プログラムは参加者が簡便に学習し,実践できる有効な介入であることが示唆された。

【研究2】パーソン・センタード・ケアのプログラムの介入群と医学モデルのプログラムのコントロール群に関して、多施設ランダム化比較試験を実施して、それぞれの有効性を明らかにすることである。方法:A県内の7病院をランダムに介入群、コントロール群の2群に割り付けた介入群では、認知症高齢者の看護の困難感の3か月後の平均値がベースラインと比較して有意に減少し、臨床看護師の倫理的感受性尺度の尊厳の意識では、平均値1か月後、3か月後、6か月後と有意に増加し、変化量はコントロール群比べて有意に変化していた。結論:本研究の医学モデルであるコントロール群は、認知症に関する専門知識や看護実践に関する意識が有意に改善したが、パーソン・センタード・ケアに基づいた介入群では、コントロール群と比較して認知症のBPSDに関する知識や倫理的感受性が有意に改善していた。パーソン・センタード・ケアを基盤とした介入において、より効果的な認知症高齢者の看護実践につながった可能性が示唆された。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (45件)

すべて 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 (18件) (うち査読あり 18件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (21件) (うち招待講演 14件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] A介護老人保健施設における「私の願い」導入後のケアスタッフの思いと看取りケアの変化(原著論文)2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 晶子, 内山 由美子, 浅井 八多美, 藤井 さと子, 鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 59(4) ページ: 518-527

    • DOI

      10.3143/geriatrics.59.518

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 老年神経疾患の転倒・転落~転ばぬ先の杖を考える 病院・施設における認知症高齢者の転倒リスク評価と予防対策2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      神経治療学

      巻: 39(4) ページ: 691-695

    • DOI

      10.15082/jsnt.39.4_691

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 軽度認知障害:アルツハイマー病を中心に若年例と老年期例の差異を含めて 軽度認知障害の人への生活支援とケア2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 繁田 雅弘
    • 雑誌名

      老年精神医学雑誌

      巻: 33(12) ページ: 1296-1303

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 多職種で行うリハビリテーション看護 認知症の人の視点から考えるパーソン・センタード・ケア2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      日本リハビリテーション看護学会誌

      巻: 12(1) ページ: 14-20

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の人とケアする人の優しさをつなぐケア Twiddle muff(認知症マフ)を用いた身体拘束最小化の取り組み2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 富樫 千代美
    • 雑誌名

      看護

      巻: 74(12) ページ: 83-88

    • DOI

      10.32181/jna.0000000448

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 通所型介護予防事業に通う高齢者の人生の最終段階における希望に関する意識と関連要因2022

    • 著者名/発表者名
      松井 咲樹, 金盛 琢也, 井上 真智子, 鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 59(3) ページ: 323-330

    • DOI

      10.3143/geriatrics.59.323

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護老人保健施設における認知症高齢者に対する意思決定支援の実態と関連要因2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 浅井 八多美, 藤井 さと子, 内山 由美子, 佐藤 晶子, 金盛 琢也, 金森 雅夫
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 59(3) ページ: 312-322

    • DOI

      10.3143/geriatrics.59.312

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の人の生活を考える-患者・家族のQOLのために- 自己効力感の視点から見た認知症の人と家族のQOL2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 繁田 雅弘
    • 雑誌名

      MEDICAL REHABILITATION

      巻: 273 ページ: 38-48

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 急性期病院の看護師に対する認知症看護実践能力育成プログラムの有効性2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 吉村 浩美, 御室 総一郎, 澤木 圭介, 内藤 智義, 稲垣 圭吾, 金盛 琢也, 松下 君代, 佐々木 菜名代, 石原 哲郎, 酒井 郁子
    • 雑誌名

      日本老年医学会雑誌

      巻: 59(1) ページ: 67-78

    • DOI

      10.3143/geriatrics.59.67

    • 査読あり
  • [雑誌論文] COVID-19流行下における急性期病院に入院する認知症高齢者の状況と看護実践:認知症看護認定看護師へのインタビュー調査2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 金盛 琢也, 稲垣 圭吾, 内藤 智義
    • 雑誌名

      日本早期認知症学会誌

      巻: 14(3) ページ: 32-41

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 介護老人保健施設に入所する認知症高齢者に対する意思決定支援の実態 ケアスタッフのフォーカスグループインタビュー調査2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 浅井 八多美, 藤井 さと子, 佐藤 晶子, 内藤 智義, 稲垣 圭吾, 金盛 琢也
    • 雑誌名

      日本早期認知症学会誌

      巻: 14(3) ページ: 12-21

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 事例報告を書いてみよう! 事例報告における倫理的配慮2022

    • 著者名/発表者名
      會田 信子, 鈴木 みずえ, 小松 美砂, 高井 ゆかり, 谷口 好美, 鳥田 美紀代, 長畑 多代, 平松 知子, 丸山 優, 山田 紀代美, 山田 律子, 日本老年看護学会編集委員会
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 26(2) ページ: 39-43

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症のアセスメントに活用するツール(尺度・測定用具) 認知症高齢者のQOLの概念と主観的QOL評価の意義2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 金森 雅夫
    • 雑誌名

      日本認知症ケア学会誌

      巻: 20(3) ページ: 385-395

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域在住高齢者に対するヘルスアセスメント演習による学生の教育効果と高齢者の経験2021

    • 著者名/発表者名
      内藤 智義, 鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 26(1) ページ: 123-130

    • DOI

      10.20696/jagn.26.1_123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症および認知機能低下を有する入院・入所高齢者への身体拘束減少のための介入の有効性 システマティックレビューとメタアナリシス2021

    • 著者名/発表者名
      坂井 志麻, 河田 萌生, 亀井 智子, 富岡 斉実, 金盛 琢也, 川上 千春, 菅原 峰子, 阿部 慈美, 黒河内 仙奈, 鈴木 みずえ, 綿貫 成明, 2018~2019年度日本老年看護学会研究・教育活動推進委員会
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 26(1) ページ: 44-58

    • DOI

      10.20696/jagn.26.1_44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「COVID-19パンデミックにおいて高齢者を守る老年看護の実践と今後の方向性」 COVID-19流行による高齢者および介護施設入所者への影響2021

    • 著者名/発表者名
      金盛 琢也, 鈴木 みずえ, 金森 雅夫
    • 雑誌名

      老年看護学

      巻: 26(1) ページ: 17-22

    • DOI

      10.20696/jagn.26.1_17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 認知症の人とのコミュニケーションを円滑にするための個別の感覚刺激プログラムの活用2021

    • 著者名/発表者名
      菅 亜希子, 島田 千穂, 伊東 美緒, Hird Nick, 加藤 潤一, 鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      認知症ケア事例ジャーナル

      巻: 14(1) ページ: 13-24

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 重症認知症の人にどのような終末期対応を提供するのか-「認知症診療医」認定更新のために- 認知症高齢者の移動歩行能力への対応 転倒予防と身体的拘束の低減2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 雑誌名

      精神神経学雑誌

      巻: 123(5) ページ: 278-286

    • 査読あり
  • [学会発表] 地域在住高齢者における疼痛有症率と痛みのある者の特徴の探索2022

    • 著者名/発表者名
      高井 ゆかり, 鈴木 みずえ, 宮崎 有紀子, 阿部 吉樹, 上山 真美, 佐藤 正樹, 戸谷 幸佳, 鈴木 峰子
    • 学会等名
      Journal of Musculoskeletal Pain Research
  • [学会発表] 末期認知症の苦痛評価プロトコールのフィージビリティー調査2022

    • 著者名/発表者名
      平原 佐斗司, 鈴木 みずえ, 金盛 琢也, 高井 ゆかり, 戸谷 幸佳, 竹内 伸, 森山 寿伸
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会
  • [学会発表] 療養の場所を超えて多職種で用いる末期認知症の苦痛評価プロトコールの作成2022

    • 著者名/発表者名
      平原 佐斗司, 鈴木 みずえ, 金盛 琢也, 高井 ゆかり, 戸谷 幸佳, 竹内 伸, 森山 寿伸
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会
  • [学会発表] 介護老人福祉施設における高齢者の最期の意思を実現するためのAdvance Care Planning(ACP)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 内藤 智義, 稲垣 圭吾, 金盛 琢也
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症の緩和ケアを推進するために エンドオブライフケアにおける認知症のパーソン・センタード・ケア2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会
  • [学会発表] 特別養護老人ホームにおける高齢者の生きる意欲を引き出すアドバンス・ケア・プランニング(ACP)2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 内藤 智義, 稲垣 圭吾, 金盛 琢也
    • 学会等名
      日本早期認知症学会
  • [学会発表] 高齢者のための手指・腕の複合トレーニング装置の改良と使用感に関する報告2022

    • 著者名/発表者名
      久保田 幹也, 清水 大海, 伊藤 友孝, 清水 昌幸, 鈴木 みずえ, 志村 孚城, 高柳 佳世子, 奥山 惠理子
    • 学会等名
      日本早期認知症学会
  • [学会発表] 高齢者の生活における自己効力感尺度の開発 生きる自信を引き出すための自己効力感の測定2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 繁田 雅弘, 金盛 琢也, 横道 麻理佳, 内山 昌代, 稲垣 圭吾, 内藤 智義, 大城 一, 浅井 八多美
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
  • [学会発表] 認知症高齢者がグループホームで暮らすための意義 パーソン・センタード・ケアに基づいて最期まで輝く人生を支援するための認知症ケアの創造2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会誌
    • 招待講演
  • [学会発表] 重度認知症高齢者の身体拘束低減を目的とした認知症マフの活用を可能とする要因2022

    • 著者名/発表者名
      富樫千代美, 鈴木みずえ,丸谷宏, 金盛琢也,原田あけみ
    • 学会等名
      日本老年看護学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 急性期病院における身体拘束 予防を目的とした 認知症マフの活用の検討 第2報:認知症マフ活用 のケア基準の開発2022

    • 著者名/発表者名
      鈴木みずえ, 富樫千代美, 石橋史織, 丸谷宏, 金盛琢也
    • 学会等名
      日本老年看護学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多職種で行うリハビリテーション看護 認知症の人の視点から考えるパーソン・センタード・ケア2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本リハビリテーション看護学会学術大会集録33回
    • 招待講演
  • [学会発表] 老年神経疾患の転倒・転落~転ばぬ先の杖を考える 病院・施設における認知症高齢者の転倒リスク評価と予防対策2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本神経治療学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 認知症高齢者の転倒予防(基礎編) 本人の視点からの転倒の原因と予防2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本転倒予防学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 通所型介護予防事業に通う高齢者のアドバンス・ケア・プランニングの経験と関連要因2021

    • 著者名/発表者名
      松井 咲樹, 鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本老年医学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 新型コロナウイルス流行下における急性期病院の認知症高齢者の心身機能の状況 認知症看護認定看護師に対するインタビュー調査の分析2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ, 金盛 琢也, 稲垣 圭吾, 内藤 智義
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 招待講演
  • [学会発表] COVID-19流行下における通所型介護予防事業参加高齢者の認知機能および身体機能低下の自覚とフレイルとの関連性2021

    • 著者名/発表者名
      金盛 琢也, 鈴木 みずえ, 内藤 智義, 稲垣 圭吾
    • 学会等名
      日本早期認知症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Bowel Trainingと合理的な排便姿勢を組み合わせたケアにより改善し得た認知症高齢者の慢性機能性便秘の一症例(2021

    • 著者名/発表者名
      内藤 智義, 鈴木 みずえ, 岡田 栄作, 中村 美詠子, 尾島 俊之
    • 学会等名
      日本早期認知症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 共生と予防 実現の架け橋 早期認知症に関する看護の役割 実践とエビデンス2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 学会等名
      日本早期認知症学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Factor analysis of the Daily Living Decision-Making Support Scale for people with dementia and its relationship to person-centred care2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki M, Asai Y, Sato M
    • 学会等名
      The 15th International Congress of the Asian Society Against Dementia
    • 招待講演
  • [学会発表] Effectiveness of the dementia nursing competence e-learning program for nurses in acute care hospitals in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Suzuki1 M, Kanamori T, Naito N, Inagaki K, Yoshimura H, Mimuro S, Sawaki K, Mastushita K, Ishihara T, Sakai I
    • 学会等名
      The Gerontological Society of America (GSA)  2021
    • 招待講演
  • [図書] 転倒予防白書20232023

    • 著者名/発表者名
      武藤芳照、鈴木みずえ、萩野浩、大高洋平
    • 総ページ数
      596
    • 出版者
      日本医事新報社
    • ISBN
      4784961704
  • [図書] 認知症plus緩和ケア2022

    • 著者名/発表者名
      認知症の緩和ケアに関する研究会(鈴木みずえ、他)
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      4818025410
  • [図書] Fusion of the West and the East, Harmony of Human and Technology:Discussion Based on Geriatric Behavioral Neurology through the International Congress of 15th Asian Society Against Dementia2022

    • 著者名/発表者名
      目黒謙一(Suzuki M, Asai Y, Sato M)
    • 総ページ数
      2025
    • 出版者
      東北大学出版会
    • ISBN
      9784861633805
  • [図書] パーソン・センタード・ケアに基づく急性期病院の高齢者看護2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木みずえ、金盛琢也
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      9784818023444
  • [図書] 認知症の介護・看護に役立つハンドセラピー 改訂版2021

    • 著者名/発表者名
      鈴木 みずえ
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      池田書店
    • ISBN
      4262145980
  • [図書] 安心な認知症 マンガとQ&Aで、本人も家族も幸せになれる!2021

    • 著者名/発表者名
      繁田 雅弘、森下 えみこ、鈴木みずえ、他、主婦と生活社ライフ・ケア編集部
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      主婦と生活社
    • ISBN
      4391156571

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi