研究課題/領域番号 |
18H03082
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
佐藤 一樹 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 准教授 (60583789)
|
研究分担者 |
宮下 光令 東北大学, 医学系研究科, 教授 (90301142)
坂下 明大 神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (90514662)
田辺 公一 名城大学, 薬学部, 准教授 (30709704)
安藤 詳子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 教授 (60212669)
杉田 豊子 名古屋大学, 医学系研究科(保健), 助教 (10454373)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 終末期医療 / 延命治療 / 緩和ケア / 悪性腫瘍 / 非がん / ビッグデータ / 疫学調査 |
研究実績の概要 |
方法:NDBサンプリングデータセットを取得し、対象患者を抽出し死亡前14日間に提供された医療を同定した。 対象:NDBサンプリングデータは2012年4月~2015年10月のサンプリングデータを取得し、1)転帰死亡、2)死因が「悪性腫瘍」「心疾患(高血圧を除く)」「肺炎」「脳血管疾患」「腎不全」「慢性閉塞性肺疾患」「認知症(血管性および詳細不明、アルツハイマー病)」「老衰」、3)20歳以上、4)死亡場所が一般病棟またはICU、5)死亡日がその月の14日以降のものを同定した。死因は「主傷病」「医療資源をもっとも投入した傷病名」「医療資源を2番目に投入した傷病名」のいずれかに傷病名に含まれることで定義した。死亡場所は緩和ケア病棟は包括診療のため・病院外死亡は医療機関を利用していない「孤独死」の医療実態が把握できないため除外した。 結果:悪性腫瘍13561名、心疾患7363名、肺炎3895名、脳血管疾患4295名、腎不全1345名、慢性閉塞性肺疾患428名、認知症1051名、老衰122名が抽出された。それぞれ、男性61%、48%、57%、50%、56%、75%、47%、28%、年齢85歳以上22%、53%、58%、47%、39%、51%、63%、91%、在院日数31日以上37%、28%、40%、49%、51%、61%、88%、59%であった。死亡前14日間以内の診療行為は、心肺蘇生5%、39%、12%、11%、16%、14%、9%、7%、ICU利用2%、24%、3%、12%、5%、2%、0%、3%、透析1%、3%、2%、54%、0.2%、0%、0%、強オピオイド処方34%、4%、3%、1%、3%、2%、0.1%、0%であった。 考察:終末期医療の実態が明らかとなった。病院死亡のみを分析対象としたため全死亡者での終末期医療の実施割合より高値であることに注意が必要である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
NDB特別抽出データの取得が遅れているため
|
今後の研究の推進方策 |
NDB特別抽出データ取得後の分析や論文投稿がすみやかに行えるよう、分析プログラムや論文執筆を先に進める。
|