• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

女性活躍推進時代に働く女性と男性の地域包括子育て母乳育児支援プラットフォーム構築

研究課題

研究課題/領域番号 18H03100
研究機関日本赤十字看護大学

研究代表者

井村 真澄  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (30407621)

研究分担者 江藤 宏美  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (10213555)
大田 えりか  聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40625216)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード次世代育成包括子育て支援 / 働く女性・男性 / 母乳育児支援 / プラットフォーム / 多職種連携・協働
研究実績の概要

本研究は、女性活躍推進時代の働く女性と男性の子育てと母乳育児を支援するため、当初目標では、1.妊娠期から子育て期までの働く女性・男性の子育て・母乳育児支援に関する情報収集とニーズ調査、2.「働く女性・男性の子育て・母乳育児支援パッケージ」の開発、3.子育て世代地域包括支援のための多施設・多職種の連携・協働チームビルディング、4.オンラインネットワーク構築、5.それらの実効性と有効性を検証することを目指した。
一方、2020年より3年間Covid-19パンデミックにより研究計画変更を余儀なくされ、主に目標1.2.3.を実施することとした。これに基づき、2021年に実施した働く男女の母乳育児支援ウェブニーズ調査結果(N=1912)を、妊娠期・育休中・復職後の時期別分析、男女別分析、支援希望分析、コロナ流行期の子育て・母乳育児の実態分析を継続した。各分析結果を踏まえて、当事者向け動画視聴覚教材(妊娠期母乳育児支援、夫婦の良好な関係性促進への支援、復職前後の母乳・育児支援・災害支援等)の作成に取り組んだ。
Covid-19パンデミックの終息傾向を確認し、フィンランドとの子育て支援研究の国際連携協働チームビルディングを復活させ、2022年10月にはタンペレ大学とのウェブ研修会、2023年3月には日本にてタンペレ研究者との対面研修会を開催するとともに、今後の研究計画会議を実施した。また、渋谷区ネウボラや世田谷区産後ケアセンター訪問等を実施し地域との関係性構築、連携強化に努めた。
2023年度の新規科研では、本研究を継続・発展させ、フィンランド・ノルウェー等の子育て支援先進国との連携・協働を図り、国内では渋谷区の社会課題解決公民連携制度(S-SAP)を土台とした産官学連携・協働連携を推進し、多施設・多職種ネットワークを構築し、日本の働く男女の子育て社会環境変革に向けた実装研究を行う予定である。

現在までの達成度 (段落)

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和3年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2023 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) 図書 (5件) 学会・シンポジウム開催 (2件)

  • [国際共同研究] Tampere University/Dept of Health Sciences/Nursing Science(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      Tampere University/Dept of Health Sciences/Nursing Science
  • [国際共同研究] University of Stavanger/Dept of Quality and Health Technology/Health Sciences(ノルウェー)

    • 国名
      ノルウェー
    • 外国機関名
      University of Stavanger/Dept of Quality and Health Technology/Health Sciences
  • [雑誌論文] Efficacy of a breastfeeding support education program for nurses and midwives: a randomized controlled trial2022

    • 著者名/発表者名
      Sato Izumi、Imura Masumi、Kawasaki Yohei
    • 雑誌名

      International Breastfeeding Journal

      巻: 17 ページ: ‐

    • DOI

      10.1186/s13006-022-00532-2

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Development of a scale for parent‐to‐baby emotions: Concepts, design, and factor structure2022

    • 著者名/発表者名
      Hada Ayako、Imura Masumi、Kitamura Toshinori
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences Reports

      巻: 1 ページ: ‐

    • DOI

      10.1002/pcn5.30

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 新型コロナ感染流行期における働く男女の子育てと母乳育児の実態2022

    • 著者名/発表者名
      東園子 稲田千晴 須藤茉衣子 井村真澄
    • 学会等名
      日本助産学会
  • [図書] 助産師基礎教育テキスト2023年度版 第6巻 産褥期のケア 第4章 母乳育児支援2023

    • 著者名/発表者名
      井村真澄
    • 総ページ数
      47
    • 出版者
      日本看護協会出版
    • ISBN
      978-4-8180-2556-1
  • [図書] ナーシンググラフィカ 母性看護学② 母性看護の実践 7章母乳育児と看護、8章4節産褥期の異常 乳 頭・乳房のトラブル2023

    • 著者名/発表者名
      井村真澄
    • 総ページ数
      36
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      978-4-8404-7532-7
  • [図書] ナーシンググラフィカ 母性看護学③ 母性看護技術 1章3節妊婦の看護にかかわる技術 乳房の観察と アセスメント、3章10-14節 褥婦の看護に関わる技術2023

    • 著者名/発表者名
      井村真澄
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      メディカ出版
    • ISBN
      978-4-8404-7533-4
  • [図書] 新版 助産師業務要覧 第3版 Ⅰ基礎編 2021年版 第2章 2 日本の助産師教育2023

    • 著者名/発表者名
      井村真澄
    • 総ページ数
      21
    • 出版者
      日本看護協会出版会
    • ISBN
      978-4-8180-2558-5
  • [図書] アドバンス助産師育成のための教育プログラム第Ⅳ章B-3ローリスク褥婦に関する助産実践能力向上のための教育プログラム2021

    • 著者名/発表者名
      石川紀子・井村真澄 日本助産実践能力推進協議会編
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      医学書院
    • ISBN
      978-4-260-04319-9
  • [学会・シンポジウム開催] Finland seen from Global Perspectives,Support, Care and Intervention for Prevention of Child Maltreatment in Finland, ERICA Project2023

  • [学会・シンポジウム開催] Learning from Finland's Neuvola:Child Abuse Prevention in Finland, Neuvola and continuing support for families with children-Policy Recommendations for Japan2022

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi