研究課題/領域番号 |
18H03104
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
増島 麻里子 千葉大学, 大学院看護学研究科, 教授 (40323414)
|
研究分担者 |
石橋 みゆき 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (40375853)
佐藤 奈保 千葉大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10291577)
梅澤 猛 千葉大学, 大学院工学研究院, 助教 (50450698)
川瀬 貴之 千葉大学, 大学院社会科学研究院, 准教授 (90612193)
石川 崇広 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教 (00749426)
渡邉 美和 東都大学, 幕張ヒューマンケア学部, 講師 (90554600)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | アドバンスケアプランニング / 終生期対話 / 看護プログラム / 慢性疾患 / 高齢者 / ICT / アプリケーション |
研究成果の概要 |
人生の最終段階を生きる当事者との “終生期を意識した対話”(End-of-Life Discussion:以下EOLD)は、対話の推進が最終目的ではなく、肯定的な側面に加えて、このプロセスで生じ得る当事者や家族の落胆、葛藤をいかに支援するかが重要となる。本研究課題では、慢性疾患とともに生き、かつ人生を積み重ねた豊かな経験を有する高齢者を対象とした①ICT版EOLD対話支援アプリケーションの開発、②患者と家族間のEOLDを促進する家族看護プログラムの考案、③EOLD看護プログラムの促進/阻害要因について、調査結果を示した。
|
自由記述の分野 |
臨床看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
“終生期を意識した対話”(EOLD)の時期や内容を見極める卓越した対話の在り方の検討に向けて、日本ではどのような患者や家族への対話が有用か、中立的かつ研究的な立場から原点に立ち戻り、丁寧に解明する必要がある。 “死”や“終末期”だけに捉われず、人生の振り返りによる価値観を共に見出す看護の視点を含め、現在、普及しているスマートフォンやパソコンで使える対話支援アプリケーションを開発した成果先駆的であり、ツール開発と同時に運用面での看護プログラムを当事者と様々な学問領域の研究者で共に開発・改良した点は特徴的である。
|