研究課題/領域番号 |
18H03118
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
森本 明子 大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (90710377)
|
研究分担者 |
杉本 吉恵 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (40280185)
大野 ゆう子 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (60183026)
籏持 知恵子 大阪府立大学, 看護学研究科, 教授 (70279917)
大川 聡子 大阪府立大学, 看護学研究科, 准教授 (90364033)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 労働因子 / 外来受診中断 / 服薬忘れ / 労働による精神的疲労感 / 運動習慣 |
研究実績の概要 |
ベースラインデータの分析を行い、学会発表及び論文化を行った。加えて、追跡調査を実施した。 ベースラインデータから、糖尿病をもつ労働者において、外来受診中断に関連する労働因子・個人要因・糖尿病関連要因を検討した。多変量解析の結果、上司の支援、年齢、メタボリックシンドロームは外来受診中断に関連する要因であった(上司の支援が少ない者、年齢が若い者、メタボリックシンドロームが無い者は、外来受診中断リスクが高かった)。 加えて、糖尿病をもつ労働者において、仕事の日の服薬忘れに関連する労働因子・個人要因・糖尿病関連要因を検討した。多変量解析の結果、仕事の日の3食の時間が不規則であること、仕事の日に欠食があることは、仕事の日の服薬忘れに関連していた。また、仕事の日の3食の時間が不規則なことには、仕事の休憩時間が不規則なことや深夜帯労働があること、仕事の要求度が高いことが関連していた。 また、職業性ストレッサー及び労働による精神的疲労感と運動習慣との関連を検討した。職業性ストレッサーはJCQ(Job Content Questionnaire)で評価し、労働による精神的疲労感はNRS(Numerical Rating Scale)で評価した。運動習慣のある者の割合は、糖尿病をもつ労働者で23.9%と低かった。性、年齢、教育歴、独居の有無、肥満度、HbA1cなどの交絡因子を調整した多変量解析の結果、糖尿病をもつ労働者及び非糖尿病の労働者の両群において、労働による精神的疲労感は運動習慣に負に関連していた(労働による精神的疲労感が大きい者は運動習慣がない者が多かった)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の予定通り、ベースラインデータの解析、研究成果の公表、追跡調査を行った。
|
今後の研究の推進方策 |
ベースラインデータと追跡調査データから、縦断的なコホート研究のデータセットを作成する。そして、縦断的なデータセットでの解析、研究成果の公表、追跡調査を行う。 特に、糖尿病をもつ労働者における身体面(腎機能の低下、血糖値及びHbA1c値の上昇、血圧値の上昇、血清脂質値の上昇、肥満度や腹囲の上昇、等)及び行動面(喫煙、飲酒、運動、食事等の行動変容)に影響する労働因子、非糖尿病の労働者における身体面(糖尿病発症、血糖値及びHbA1c値の上昇、血圧値の上昇、血清脂質値の上昇、肥満度や腹囲の上昇、等)及び行動面(喫煙、飲酒、運動、食事等の行動変容)に影響する労働因子の縦断的な解析を行い、得られた知見を公表する。
|