研究課題/領域番号 |
18H03120
|
研究機関 | 神戸市看護大学 |
研究代表者 |
神原 咲子 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (90438268)
|
研究分担者 |
石峯 康浩 山梨県富士山科学研究所, その他部局等, 研究員 (40450259)
秋山 祐樹 東京都市大学, 建築都市デザイン学部, 准教授 (60600054)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 減災ケア |
研究実績の概要 |
減災ケアのニーズ情報を「水・食糧・生活環境・健康」に関して、 既存の多様な避難所アセスメント票、保健医療アセスメント票や避難所連絡票などから、必要最小限の基礎情報項目時系列に検討できるシートを開発した。これらにについて、分野を越えて情報交換や地図上に表出できるオープンデータの項目として整理した。また 決められたアセスメント項目以外の情報共有者(行政・災害対策本部や保健医療支援者等)の活動における情報として共通理解するするために、災害時要配慮者とよばれる人々のエスのグラフィーインタビューを中心とした質的研究方法の見直しを行った。人々の生活にある1)災害リスクに対する「脆弱性」を認識し、2)その「対処行動」をとるためのデータ、人的資源として役割を果たす人材の参画が重要であることがわかったまた3)本研究のモデル構築の中で地域での自助・共助・公助に一貫した人々の地区防災計画をおこなえる重要な多様な生活視点を可視化することが重要であることがわかった。 これらの解決するワークショップのコンテンツとして健康の射会決定要因枠組みを用いたWHOのジェンダーセンシティブな健康課題の解決のためのプログラムINNOV8ハンドブックであるのフレームワークをもとに、プロジェクト枠組みを整理した。 次に。災害看護の視点から活動の中でプライマリヘルスケア(住民主体の健康促進)の思考を涵養し、生活上の防災の日常化につなげられる内容を検討し、教材化した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
コロナでelearning を含む教育開発は遅れたものの、その分、先のコンテンツができた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究の結果からなる地区防災計画研修パッケージを提案する。それらは、被災者が支援が必要であり、どのような視点が必要であったかという、既知の知識を伝える情報システムではなく、ボトムアップ型でデータをつくり続ける取り組みを意味するものである。アセスメントシートとモデルにとどまるのではなく、本取り組みでは、最終的には地域住民が参画するまでのプロセスを通じ、地域の力を高めていくという視点を含むことに特徴が出ている。この概念が災害対応サイクルの中での地域社会における多様なレジリエンスと備えとなり、地域・地区防災計画の開発ニーズに貢献できることも期待されるため、この部分の探究に焦点を充てることとする。
|