研究課題/領域番号 |
18H03122
|
研究機関 | 関西医療大学 |
研究代表者 |
木村 大介 関西医療大学, 保健医療学部, 准教授 (90513747)
|
研究分担者 |
冨山 直輝 星城大学, リハビリテーション学部, 講師 (00367872)
山田 和政 星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (20367866)
大歳 太郎 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (40336483)
倉澤 茂樹 関西福祉科学大学, 保健医療学部, 教授 (40517025)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 認知症 / BPSD / 行動パターン / ネットワーク解析 |
研究実績の概要 |
認知症にみられる行動・精神症状(BPSD)は,認知症高齢者の行動パターンが反映される.本研究では,ウェアラブル端末を認知症高齢者に装着,得られるセンサーデータをInternet of things(IoT)でクラウドに蓄積する.これらのビッグデータをデータマイニングによる応用行動分析でBPSD発現に至る行動パターンを抽出する 本年度は,認知症高齢者のBPSD発現の要因分析を行うためのデータ収集を実施した.データは,Fujitsuユビキタスシステムのウェアラブル端末を認知症高齢者に装着し,4週間,6時間センサーデータを収集する.センサーデータは行動軌跡,肢位,歩数,活動量等を計測できる.これに付帯した検査・評価として,認知機能評価(改訂長谷川式簡易知能評価スケール;HDS-R),BPSD評価(NPI),ストレス評価(自律神経測定;TAS9VIWE)を1回実施した.データ収集は通所リハビリテーションで実施し,認知症対応フロアを利用している認知症高齢者を対象とした. データ収集は実質24日間実施し,240名のデータを収集できた.1日6時間センサーデータを装着し,2秒おきに排出されるデータ(位置情報,活動量,運動量,歩数,心拍数等)をクラウド上に蓄積した.結果データ量は75万を超え,これに付帯するデータである認知機能検査,BPSDの評価,自律神経活動データ等も240名分収集できた. データ分析に関しては,ビックデータ解析ソフト「Tableau」を使用し,現在クラスリングで解析を進めいてる段階である. 次年度はデータ解析を進めるとともに他施設で再データ収集を実施する予定である.これは,対象者数を増やす意味合いと,データの客観性を付加することを目的としている.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナ感染拡大防止の影響を受けデータ収集が半年ほど遅れた.年度末にデータ収取を何とか実施できたが,解析のスケジュールにやや遅延が生じている.
|
今後の研究の推進方策 |
前々回のデータ収集での不足分を補う補完データ収集は完了した.やや遅延しているデータ解析を今後急ぐ計画である.その対策として,本来データ収集のみであった研究分担者にもデータ解析の分担を依頼しており,現在の遅れは次年度で改善できる見通しである.
|