研究課題/領域番号 |
18H03122
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 関西医療大学 |
研究代表者 |
木村 大介 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (90513747)
|
研究分担者 |
冨山 直輝 星城大学, リハビリテーション学部, 准教授 (00367872)
山田 和政 星城大学, リハビリテーション学部, 教授 (20367866)
大歳 太郎 関西医療大学, 保健医療学部, 教授 (40336483)
倉澤 茂樹 福島県立医科大学, 保健科学部, 教授 (40517025)
能登谷 晶子 京都先端科学大学, 健康医療学部, 教授 (30262570)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 認知症 / センシングデータ / 行動パターン / 機械学習 |
研究成果の概要 |
本研究では,ウェアラブル端末を認知症高齢者の装着し,位置情報データを得ることで,認知症高齢者の行動をパターンとして把握できることを示した.このノウハウを活用し,QOL,認知機能の違いで行動パターンが異なるか,また,行動パターンを予測するアルゴリズムは作成できるか,行動パターンは,BPSDの予測に有用か,といった疑問には,一定程度の回答が得られたと考えられる.
|
自由記述の分野 |
作業療法学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
これまで認知症高齢者の行動パターンをセンシングデータで収集し,パターン分類することは困難とされてきたが,新鋭のセンシング機器を用いることでデータ収集は可能であり,近年発展している機械学習を用いることで,それらデータの解釈,予測,分類が可能となった.これらを臨床データで実践した意義は高いと考えられる.また,行動観察に頼っていた認知症高齢者の行動パターンを客観的なデータから分類した意義も大きいと考えられる.
|