• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

筋萎縮の回復促進に最良の負荷運動刺激を探る-高精度刺激評価装置による網羅的検証-

研究課題

研究課題/領域番号 18H03131
研究機関大分大学

研究代表者

河上 敬介  大分大学, 福祉健康科学部, 教授 (60195047)

研究分担者 曽我部 正博  名古屋大学, 医学系研究科, 研究員 (10093428)
紀 瑞成  大分大学, 福祉健康科学部, 准教授 (60305034)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード骨格筋 / 萎縮 / 回復促進 / 筋力トレーニング / マウス
研究実績の概要

これまでの研究では2週間の尾部懸垂により筋線維横断面積が約1/2に減少することが分かっているマウス(C57BL/6J)を用いて、その効果的な回復促進法やそのメカニズムに関して検証してきた。収縮の種類は等尺性の繰り返し収縮運動刺激(5秒収縮5秒弛緩)を、収縮の強度を最大筋力の40%で1週間行うとよいことも判明している。ただ、筋萎縮期間(2週間と4週間)の違いにより、回復促進効果が異なることが新たに分かってきた。そこで、筋萎縮期間の違いによる回復促進効果の違いに関して精査した。後肢免荷状態で、2週間、4週間飼育したマウスに対して、これまでと同様の負荷運動を毎日実施した。2週間の後肢免荷後3日間の再荷重後の筋湿重量は、非免荷群と差がなくなったという報告がある(Wang et al. Muscle Nerve 2015)。そこで評価は、トレーニング開始3日後に実施した。
2週間の後肢免荷後3日間の負荷運動を行うと、筋線維横断面積は2週間の後肢免荷に比べ有意に高い値を示し、非免荷群との間に有意差がなかったことから、筋萎縮から回復へ向かっていると考えられた。一方、4週間の後肢免荷後3日間の負荷運動を行うと、筋線維横断面積は4週間の後肢免荷に比べ有意に高い値を示したが、非免荷群との間に有意差があったことから、2週間に比べ4週間のTS後の3日間の筋力トレーニングでは、筋萎縮からの回復に遅延が生じていると考えた。ただ、Itoh et al.(Muscle Nerve 2017)の報告では、ICRマウスのヒラメ筋筋線維横断面積は、2週間の後肢免荷後の1週間のトレーニングでほぼ非免荷群に近い値まで回復したとの報告もあるため、さらに長期間の筋力トレーニングでの検証が必要であると考えられた。

現在までの達成度 (段落)

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

令和2年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Morphological and biochemical changes of lymphatic vessels in the soleus muscle of mice after hindlimb unloading2021

    • 著者名/発表者名
      Kawashima Takafumi、Ji Rui‐Cheng、Itoh Yuta、Agata Nobuhide、Sasai Nobuaki、Murakami Taro、Sokabe Masahiro、Hamada Fumihiko、Kawakami Keisuke
    • 雑誌名

      Muscle & Nerve

      巻: 64 ページ: 620~628

    • DOI

      10.1002/mus.27402

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Cessation of electrically-induced muscle contraction activates autophagy in cultured myotubes2020

    • 著者名/発表者名
      Yoshioka Kiyoshi、Sasai Nobuaki、Kurogi Yuko、Hayakawa Kimihide、Itoh Yuta、Agata Nobuhide、Murakami Taro、Inoue-Miyazu Masumi、Sokabe Masahiro、Kawakami Keisuke
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 533 ページ: 410~416

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.09.009

    • 査読あり
  • [学会発表] マウス骨格筋損傷からの回復過程におけるリンパ管の変化2021

    • 著者名/発表者名
      田村悠磨,川島隆史,紀瑞成,縣信秀,伊東佑太,河上敬介
    • 学会等名
      第26回 日本基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 廃用性筋萎縮時に生じるマウスヒラメ筋内リンパ管の分布応答2021

    • 著者名/発表者名
      川島隆史,田村悠磨,紀瑞成,縣信秀,伊東佑太,濱田文彦,河上敬介
    • 学会等名
      日本解剖学会第77回九州支部学術集会
  • [学会発表] 廃用性筋萎縮時の骨格筋内リンパ管数の変化とリンパ管新生因子の関係2020

    • 著者名/発表者名
      川島 隆史、紀 瑞成、縣 信秀、伊東 佑太、笹井 宣昌、清島 大資、濱田 文彦、河上 敬介
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 筋損傷初期において、筋内リンパ管は拡張する2020

    • 著者名/発表者名
      田村 悠磨、川島 隆史、紀 瑞成、縣 信秀、伊東 佑太、河上 敬介
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
  • [学会発表] 筋膜の概念と臨床への提言2020

    • 著者名/発表者名
      河上敬介
    • 学会等名
      第25回日本基礎理学療法学会学術大会
    • 招待講演
  • [図書] 疾患に挑むメカノバイオロジー2020

    • 著者名/発表者名
      河上敬介
    • 総ページ数
      220(210-215)
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0386-2

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi