• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

重度の上肢麻痺に対するニューロフィードバックを併用した複合的CI療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 18H03136
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

道免 和久  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (50207685)

研究分担者 小山 哲男  兵庫医科大学, 医学部, 特別招聘教授 (40538237)
内山 侑紀  兵庫医科大学, 医学部, 講師 (50725992)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2023-03-31
キーワードCI療法 / ロボットリハビリテーション / 上肢機能障害 / ニューロリハビリテーション / 非侵襲的脳刺激法 / 運動学習
研究実績の概要

昨年度に引き続き、重度上肢麻痺の慢性期脳卒中患者に対して上肢リハビリテーションロボット(ReoGo-J)を併用した修正版CI療法(Constraint-induced movement therapy)を実施した。経頭蓋直流電気刺激(Transcranial Direct Current Stimulation: tDCS)および末梢神経筋電気刺激(Peripheral neuromuscular electrical stimulation: PNMES)を用いて効率的に脳可塑性を誘導できる複合的CI療法の開発を行った。簡便かつ実用的に上肢の使用状況をモニターできる簡便な方法として、超小型加速度センサー(アクチグラフ社製GT3X-BTシステム)を導入し、CI療法の前後7日以内の通常の活動日の上肢活動量を計測し、麻痺側上肢および非麻痺則上肢の使用状況のモニターを実施した。
他方、tDCSを併用した通常のCI療法の効果を検証するため、通常のCI療法を受けた慢性期脳卒中後の片麻痺患者を対象とした後方視研究を実施した。CI療法の伝統的基準を満たした25名の患者のうち、対照群では患者はCI療法のみ(5時間/日、10週間)を受け、実験群はtDCS(損傷側の一次運動野に陽極電極、非損傷側の一次運動野に陰極電極を設置)と総指伸筋を対象筋としたPNMESの後にCI療法を行い、両群の上肢機能の変化を比較検討した。結果としては両群ともCI療法後のすべての上肢機能評価で有意な改善を示した(p<0.05)。Fugl-Meyer Assessmentでは、対照群と実験群の間に有意差が認められた(p=0.047)。tDCSやPNMESなどのプレコンディショニング治療は、CI療法の効果をさらに高めるための良い方法である可能性が示された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

昨年度と同様、新型コロナウイルスの影響を受け対象患者のリクルートが当初の予定より進んでいない状況である。

今後の研究の推進方策

1) tDCS+PNMES+ReoGo-Jを併用した複合的CI療法の効果の解明
治療前の20分間tDCSを実施し、その後10分間のPNMESを実施した後にReoGo-Jによるロボット訓練およびCI療法を1.5時間実施し、計30日間実施する。tDCSは損傷側の一次運動野に陽極電極を、非損傷側の一次運動野に陰極電極を設置し、刺激強度は1mAとする。PNMESは総指伸筋を対象筋とし、刺激強度は筋脱分極閾値以下(3-5mA程度:症例にあわせてパラメータを確定)、周波数は20Hz、パルス幅は300μsecにて実施する。
2) Transfer packageの長期効果の機序の解明
Transfer packageによる長期効果の機序を麻痺側上肢の使用頻度の観点から解明するため、従来より簡便かつ実用的に身体の活動量をモニターできる超小型加速度センサーを使用して麻痺側上肢の活動量を長期的かつ定量的に評価する。超小型加速度センサーは麻痺側上肢・非麻痺側上肢・体幹に装着し、各々の活動量を計測と分析を行うことで、代償運動も含めた実生活での身体の活動量をモニターする。
以上の研究内容は新型コロナウイルスの影響を受けないように感染対策を十分実施しながら遂行予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 上肢機能障害の治療をどう考えていくか?2021

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀, 道免和久
    • 雑誌名

      The Japanese Journal of Rehabilitation Medicine

      巻: 58 ページ: 66-74

  • [学会発表] CI療法とロボットリハビリテーション2021

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀, 道免和久
    • 学会等名
      第46回日本脳卒中学会学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中上肢リハビリテーション支援ロボットの実際と課題2021

    • 著者名/発表者名
      内山侑紀, 岩佐沙弥, 道免和久
    • 学会等名
      第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] 脳卒中リハビリテーション-常識から最先端まで-2021

    • 著者名/発表者名
      道免和久
    • 学会等名
      医療と介護の総合展
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi