• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

グリア・トランスクリプトーム解析によるリハビリ後の運動機能回復メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03139
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関国立障害者リハビリテーションセンター(研究所)

研究代表者

長尾 元史  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 運動機能系障害研究部, 研究部長 (00359671)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワードグリア細胞 / アストロサイト / リハビリテーション / 運動機能回復
研究成果の概要

脳卒中後、グリア細胞の一種であるアストロサイトは反応性アストロサイトになり、運動機能回復に関与すると考えられているが、そのメカニズムは不明な点も多い。本研究では、損傷後、反応性アストロサイトで発現が上昇するクロマチンリモデリング因子Chd7を同定した。アストロサイト特異的Chd7ノックアウトマスを用いた解析から、Chd7は反応性アストロサイトの増殖を制御し、脳卒中後の運動機能回復を抑制することが明らかとなった。

自由記述の分野

神経科学 リハビリテーション医学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで、反応性アストロサイトの増殖を制御しているクロマチンリモデリング因子は報告されていない。本研究で、反応性アストロサイトの増殖を制御するクロマチンリモデリング因子としてChd7が同定され、反応性アストロサイトの増殖のエピジェネティックな制御メカニズムの一端が明らかとなった。Chd7の発現や活性を抑制することができれば、脳卒中後の運動機能回復を促進させられる可能性があり、アストロサイトを標的とした新しい治療薬の開発に繋がることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi