• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

人工神経接続による脊髄損傷者の随意歩行機能の改善を促すリハビリテーション法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03141
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

田添 歳樹  公益財団法人東京都医学総合研究所, 脳・神経科学研究分野, 主席研究員 (60513017)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード脊髄損傷 / 磁気刺激 / 歩行
研究成果の概要

経脊椎磁気刺激による非侵襲的脊髄磁気刺激を慢性期脊髄損傷者に適用し、脊髄損傷によって傷害された随意歩行機能に回復を促すことが可能であること実証した。また、この人工神経接続がもたらす脊髄損傷者の歩行機能回復を効果的に得るためには、腰髄が損傷の直接的なダメージから免れ、脳と腰髄を繋ぐ皮質脊髄路が部分的にでもその機能を残存している必要があることが明らかとなった。

自由記述の分野

リハビリテーション科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脊髄損傷者に対する脊髄刺激リハビリテーションは外科手術を必要とする侵襲的な手法についてその有効性が示されていたが、本研究によって得られた成果は、磁気刺激のような非侵襲的な手技によっても、脊髄損傷者の脊髄機能を賦活化し歩行機能回復に寄与する手法となり得ることを実証することとなった。これにより、本研究で用いた非侵襲的な人工神経接続の技術は、幅広く実用的な歩行リハビリテーションの開発に大きく貢献する成果となった。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi