• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

運動に伴う汗腺機能の適応メカニズム解明と熱中症予防への応用

研究課題

研究課題/領域番号 18H03146
研究機関新潟大学

研究代表者

天野 達郎  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (60734522)

研究分担者 藤井 直人  筑波大学, 体育系, 助教 (00796451)
井上 芳光  大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (70144566)
近藤 徳彦  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード体温調節 / 熱中症 / アドレナリン / アポクリン汗腺 / エクリン汗腺 / 運動トレーニング / 暑熱順化 / ノルアドレナリン
研究実績の概要

本年度は暑熱ストレス下において汗腺のαアドレナリン受容体,βアドレナリン受容体を刺激した時に発汗増幅反応が生じるかどうかを若年者48名を対象に検討した.実験1では環境温度がそれぞれの反応に及ぼす影響を,実験2では性差の影響を,実験3ではトレーニングの影響を検討した.その結果,暑熱下においてわずかに発汗がみられる状態で両アドレナリン受容体を刺激すると,各反応とも増幅し,その程度はβ刺激時により顕著になることが明らかになった.事前にムスカリン受容体を阻害した状態で同様の試行を行うと,αアドレナリン性発汗はその影響を受けなかったものの,βアドレナリン性発汗の増幅は完全に消失した.このことから,暑熱下におけるβアドレナリン性発汗の増幅はムスカリン受容体に関連した機構によって生じることが考えられる.αアドレナリン性発汗の増幅はQ10効果など,温度依存性のものと推察される.実験2では,この増幅反応の性差を検討し,両アドレナリン性発汗とも男性>女性となることを明らかにした.また実験3では,運動トレーニング者はαアドレナリン性発汗が非トレーニング者よりも大きくなるものの,β発汗は両群で同程度であった.これらの研究成果は,アドレナリン性発汗には増幅に関するメカニズムが存在することと,その反応は性差やトレーニングに影響されることを示している.一方,このような増幅がどのような機構によって生じるのか,あるいはムスカリン受容体の活動レベルによってどう異なるのかなど,今後検討すべき新たな課題も明らかになった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

若干のプロトコル変更があったものの,当初目的は十分達成できた.また,+αで関連するメカニズムの検討も行うことができたため,当初の計画以上に進展していると判断した.

今後の研究の推進方策

今後は,βアドレナリン性発汗を促進する食品摂取で発汗亢進が認められるかを検討する予定である.特にカフェインはホスホジエステラーゼ阻害効果によってβ作用を促進することが知られている.そのため,運動前にカフェインを摂取することで運動時の発汗が亢進するかどうかを検討する.
また,同時にトレーニングによって発汗が増加するメカニズムとして,ムスカリン受容体を刺激した時のカルシウムやカリウムイオンチャンネルがどのように関わっているかを検討する.さらに今回認められたβ発汗とムスカリン受容体の相互作用についてより詳細に検討する実験も行う予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件)

  • [国際共同研究] オタワ大学(カナダ)

    • 国名
      カナダ
    • 外国機関名
      オタワ大学
  • [雑誌論文] Effects of casein hydrolysate ingestion on thermoregulatory responses in healthy adults during exercise in heated conditions: a randomized crossover trial2020

    • 著者名/発表者名
      Sakata Y, Yoshida C, Fujiki Y, Matsunaga Y, Nakamura H, Shimizu T, Takeda Y, and Amano T
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 12 ページ: 867

    • DOI

      10.3390/nu12030867

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Does α1-adrenergic receptor blockade modulate sweating during incremental exercise in young endurance-trained men?2020

    • 著者名/発表者名
      Amano T, Fujii N, Kenny GP, Inoue Y, and Kondo N
    • 雑誌名

      European Journal of Applied Physiology

      巻: 120 ページ: 1123-1129

    • DOI

      https://doi.org/10.1007/s00421-020-04351-3

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of isomaltulose ingestion on postexercise hydration state and heat loss responses in young men2019

    • 著者名/発表者名
      Amano T, Sugiyama Y, Okumura J, Fujii N, Kenny GP, Nishiyasu T, Inoue Y, Kondo N, Sasagawa K, Enoki Y, and Maejima D
    • 雑誌名

      Experimental Physiology

      巻: 104 ページ: 1494-1504

    • DOI

      10.1113/EP087843

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 局所的なαアドレナリン受容体阻害は漸増負荷運動時の発汗に影響するか?2019

    • 著者名/発表者名
      天野 達郎,藤井 直人,井上 芳光,近藤 徳彦
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会
  • [学会発表] アドレナリン性発汗の特性:環境温度,運動トレーニング,性差の影響2019

    • 著者名/発表者名
      天野 達郎,藤井 直人,西保 岳 ,井上 芳光,近藤 徳彦
    • 学会等名
      第33回運動と体温の研究会
  • [学会発表] 運動後のイソマルチュロース飲料摂取が体液および体温調節反応に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      前島大輔,杉山裕紀,奥村準哉,榎康明,天野達郎
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会
  • [学会発表] Regulation and Adaptation of Human Sweating2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuro Amano
    • 学会等名
      快適性とスマートテキスタイル国際シンポジウム2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Does alpha adrenergic receptor blockade modulate sweating during incremental exercise in habitually trained men?2019

    • 著者名/発表者名
      Amano T, Fujii N, Inoue Y, and Kondo N
    • 学会等名
      International Conference on Environmental Ergonomics
    • 国際学会
  • [学会発表] 体温調節からみた暑熱環境下のランニングパフォーマンスと暑熱順化2019

    • 著者名/発表者名
      天野達郎
    • 学会等名
      第18回陸上競技学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi