研究課題/領域番号 |
18H03146
|
研究機関 | 新潟大学 |
研究代表者 |
天野 達郎 新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (60734522)
|
研究分担者 |
藤井 直人 筑波大学, 体育系, 助教 (00796451)
井上 芳光 大阪国際大学, 人間科学部, 教授 (70144566)
近藤 徳彦 神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70215458)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 熱中症 / エクリン汗腺 / カリウムチャネル / イオントフォレーシス / マイクロニードルパッチ / 経皮ドラッグデリバリー / 運動トレーニング |
研究実績の概要 |
令和2年度には運動トレーニングに伴う発汗機能の改善メカニズムを解明するため,カリウムチャネルの関与を検討した.運動トレーニング者10名および非トレーニング者10名を対象に,テトラエチルアンモニウムのイオントフォレーシスによるカリウムチャネル阻害を行った状態で,低濃度および高濃度のピロカルピン誘発性発汗反応ならびに安静温熱負荷時の発汗反応を測定した.低濃度のピロカルピンを投与した時の発汗量はテトラエチルアンモニウム処置部で運動トレーニング者,非トレーニング者共に低下したものの,高濃度のピロカルピン誘発性発汗は影響を受けなかった.カリウムチャネル阻害に伴う低濃度ピロカルピン誘発性発汗の低下程度は運動トレーニング者と非トレーニング者で同様であったことから,カリウムチャネルに関連するメカニズムは運動トレーニング者の高いピロカルピン誘発性発汗反応に関与していないようであった. カリウムチャネル阻害薬を処置した時のピロカルピン誘発性発汗量の低下は最初の20分間で顕著であった.これはテトラエチルアンモニウムの効果が比較的短い可能性を示唆していた.これを踏まえ,安静温熱負荷時の発汗反応も最初の20分間を中心に解析したが,カリウムチャネル阻害はトレーニング群,非トレーニング者ともに発汗反応に影響しなかった. これらの結果は,カリウムチャネルはピロカルピン誘発性発汗に関与するが安静温熱負荷時の発汗反応には関与しないこと,またいずれの発汗も運動トレーニングの影響を受けないことを示している.熱中症予防に重要な高い発汗機能を獲得するメカニズムにはカリウムチャネル以外の仕組みの関与が大きいのかもしれない.
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|