研究課題/領域番号 |
18H03147
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
能勢 博 信州大学, 医学部, 特任教授 (40128715)
|
研究分担者 |
松田 和之 信州大学, 学術研究院保健学系, 教授 (00647084)
森川 真悠子 信州大学, 先鋭領域融合研究群バイオメディカル研究所, 助教(特定雇用) (10596068)
樋口 京一 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (20173156)
増木 静江 信州大学, 学術研究院医学系, 教授 (70422699)
|
研究期間 (年度) |
2018-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 老化 / 筋委縮 / カウンターメジャー / インターバル速歩 / エピジェネティック効果 |
研究実績の概要 |
我々は過去16年以上にわたって中高年者の運動教室「熟年体育大学」事業を運営し、長野県内外の参加者8,700名の中高年者を対象に、インターバル速歩トレーニング (IWT)の効果を検証してきた。本研究では、そのうち、松本市在住の10年継続者を対象に、その効果について、既に蓄積している体特性、体力、各種臨床症状(高血圧症、高血糖症、肥満症、認知機能、下部尿路症状など)に加え、新しく炎症関連遺伝子活性を測定し、同年代の松本市在住の対照群(非インターバル速歩実施者)と、横断的に比較し、同トレーニングの長期間継続の「若さ維持」効果を遺伝子レベルから個体レベルまで明らかにすることを目的とした。 そのために、2018年度には、対照群、インターバル速歩10年継続群について、炎症関連遺伝子活性を測定するための血液採取を行った。2019年度、遺伝子のメチル化測定のために、サンプルを整理し、測定システムの整備を行い、測定者の手技の習得を行った。2020年度は、それらの準備をもとに、以下の要領で炎症関連遺伝子活性の測定を行った。 まず、対照群の遺伝子修飾(メチル化)の加齢変化測定では、10年間で合計2,200名の「トレーニング前」の遺伝子データから143名を無作為に選び、白血球から炎症関連遺伝子のキー遺伝子であるNFkB2遺伝子のプロモータ箇所の6つのサイトについてメチル化を測定し、その平均値を求めた。 一方、10年継続群における伝子修飾の加齢変化測定では、10年継続者130名について対照群と同様に同遺伝子・同部位のメチル化の測定を行い、その平均値を求めた。 その結果、71歳以降、10年継続群のメチル化平均値が、対照群に比べ、有意に高値を示した。 以上10年継続群では、対照群の被験者に比べ、体力が維持され、各種臨床症状の悪化が予防され、炎症促進遺伝子の不活性化(メチル化)が起きることが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (段落) |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
令和2年度が最終年度であるため、記入しない。
|