• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

糖化ストレスによる運動トレーニング効果の抑制作用の検証-糖化研究基盤確立に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 18H03148
研究機関京都大学

研究代表者

江川 達郎  京都大学, 人間・環境学研究科, 助教 (00722331)

研究分担者 藤林 真美  摂南大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40599396)
研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワード糖化ストレス / AGEs / 筋肥大 / 運動抵抗性 / プロテオーム / 運動
研究実績の概要

本研究の目的は、糖化ストレスが運動トレーニング効果におよぼす影響を明らかにすることである。本年度は、糖化ストレスが運動トレーニングに伴う分子動態におよぼす影響について検討した。方法としては、9 週齢のC57BL/6NCr マウスを対照群と糖化ストレス負荷群に分類し、糖化ストレス群には牛血清アルブミン(BSA)を用いて作成したAGEs(0.5 mg/g body weight)を1 日1 回、2 週間腹腔内投与した。対照群にはBSA(0.5mg/g body weight)を投与した。AGEsの投与により、血中の蛍光性AGEs量は約2倍に増加した。AGEs またはBSAの投与1 週間後に、全てのマウスの右脚(筋肥大脚)から腓腹筋およびヒラメ筋を切除し、協働筋である足底筋の代償性筋肥大を誘導した。左脚は非処置群(非筋肥大脚)とした。協働筋切除1 週間後に足底筋を摘出しプロテオーム解析を行った。筋肥大脚では非筋肥大脚に比べて、有意な筋量増加が認められた。また、AGEs投与によりその肥大は有意に抑制された。プロテオーム解析の結果、検出された4659種のタンパク質に対して主成分分析を実施したところ、第1主成分(56.4%)で筋肥大の影響が認められ、第2主成分(23.6%)で糖化ストレスの影響が認められた。以上の結果から、糖化ストレスは筋肥大に伴うタンパク質の発現動態に影響をおよぼすことが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りプロテオーム解析を実施し糖化ストレスによる運動抵抗性に係る分子の候補を抽出することができた。

今後の研究の推進方策

最終年度は抽出された候補分子の中から、より関与が高い分子群の抽出を行い分子機序解明を進める。また並行して、ヒトを対象にした運動トレーニング実験の解析を進め、糖化ストレスと運動トレーニングとのかかわりに関して研究の土台作りを目指す。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The protective effect of Brazilian propolis against glycation stress in mouse skeletal muscle.2019

    • 著者名/発表者名
      Egawa T, Ohno Y, Yokoyama S, Yokokawa T, Tsuda S, Goto K, Hayashi T.
    • 雑誌名

      Foods

      巻: 8 ページ: 439

    • DOI

      10.3390/foods8100439

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of exposure to mild hyperbaric oxygen on DSS-induced colonic inflammation and diarrhea in rats.2019

    • 著者名/発表者名
      Takemura A, Egawa T, Tanaka T, Kuramoto T, Hayashi T, Ishihara A.
    • 雑誌名

      J Inflamm Res

      巻: 12 ページ: 293-299

    • DOI

      10.2147/JIR.S220586

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The effects of caffeine on metabolomic responses to muscle contraction in rat skeletal muscle.2019

    • 著者名/発表者名
      Tsuda S, Hayashi T, Egawa T.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 ページ: 1819

    • DOI

      10.3390/nu1108181

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] MENS-associated increase of muscular protein content via modulation of caveolin-3 and TRIM722019

    • 著者名/発表者名
      Ohno Y, Egawa T, Yokoyama S, Fujiya H, Sugiura T, Ohira Y, Yoshioka T, Goto K.
    • 雑誌名

      Physiol Res

      巻: 68 ページ: 265-273

    • DOI

      10.33549/physiolres.933992

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Lactate stimulates a potential for hypertrophy and regeneration of mouse skeletal muscle.2019

    • 著者名/発表者名
      Ohno Y, Ando K, Ito T, Suda Y, Matsui Y, Oyama A, Kaneko H, Yokoyama S, Egawa T, Goto.
    • 雑誌名

      Nutrients

      巻: 11 ページ: E869

    • DOI

      10.3390/nu11040869

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 乳酸受容体刺激が骨格筋量に及ぼす影響2020

    • 著者名/発表者名
      大野善隆、須田陽平、安藤孝輝、松井佑樹、伊藤貴史、金子陽加里、大山明子、横山 真吾、江川達郎、後藤 勝正.
    • 学会等名
      第24回日本体力医学会東海地方会学術集会
  • [学会発表] 骨格筋肥大に対する糖化ストレスの影響2020

    • 著者名/発表者名
      小川岳史、江川達郎、林達也.
    • 学会等名
      第34回日本体力医学会近畿地方会学術集会
  • [学会発表] 後肢懸垂時に発生する糖化ストレスによるマウスヒラメ筋萎縮への影響2019

    • 著者名/発表者名
      江川達郎、横川拓海、木戸康平、後藤勝正、林達也.
    • 学会等名
      第65回日本宇宙航空環境医学会大会
  • [学会発表] 自発走運動によるマウス骨格筋適応に対する糖化ストレスの影響2019

    • 著者名/発表者名
      江川達郎、大野善隆、横山真吾、小川岳史、後藤勝正、林達也.
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
  • [学会発表] The effect of advanced glycation end products on cellular signaling molecules in skeletal muscle2019

    • 著者名/発表者名
      江川達郎
    • 学会等名
      第74回日本体力医学会大会
    • 招待講演
  • [図書] 筋肉研究最前線 : 代謝メカニズム、栄養、老化・疾病予防、科学的トレーニング法2019

    • 著者名/発表者名
      江川達郎、林達也 他
    • 総ページ数
      342(153-161)
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス(NTS)
    • ISBN
      978-4-86043-615-5
  • [備考] 京都大学大学院人間・環境学研究科健康運動学研究室

    • URL

      https://sites.google.com/site/tatsuroegawa/home?authuser=0

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi