• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

運動時の交感神経活性を担う中枢回路の解明:遺伝子導入を用いた先端技術の活用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03151
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

木場 智史  鳥取大学, 医学部, 准教授 (40565743)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2021-03-31
キーワードセントラルコマンド / 光遺伝学 / 交感神経系 / 運動神経系 / 中脳 / 延髄 / 歩行 / 血圧
研究成果の概要

運動時交感神経活性の脳メカニズムの解明を目指した.中脳→延髄の中枢経路を同定した.この経路は運動興奮性であり,延髄でのグルタミン酸放出を介して運動・交感神経活性能,さらに歩行・循環反応生成能を持つことを示した.さらに,歩行時の四肢の運動制御・循環反応の生成に必要であることも見出した.中脳→延髄経路はセントラルコマンドの中枢回路の一端であると結論した.

自由記述の分野

自律神経生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

19世紀末には議論されていた運動時交感神経活性の脳メカニズムは,現在も未解明である.運動発現のために生じる脳活性(セントラルコマンド,CC)は自律神経系も制御すると考えられる.本研究では遺伝子工学を用いた先端技術を融合させたin vivo生理実験から,CCの脳内回路の一端を解明した.本成果は,古典課題「運動時交感神経活性の脳メカニズムの解明」を解決へと導くだけでなく,Exercise is medicineの根幹メカニズムの解明にも資する.

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi