• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

電気生理学的手法を応用した加齢や運動にともなう骨格筋の質的・機能的変化の評価

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 18H03158
研究種目

基盤研究(B)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 小区分59020:スポーツ科学関連
研究機関中京大学

研究代表者

渡邊 航平  中京大学, スポーツ科学部, 教授 (20630990)

研究期間 (年度) 2018-04-01 – 2022-03-31
キーワード運動単位 / 骨格筋 / 運動神経
研究成果の概要

本研究課題では骨格筋電気刺激や高密度表面筋電図法といった電気生理学的研究手法を応用することによって、「筋肉の質」と「神経活動」といった従来は十分に評価されてこなかった筋力の規定因子を定量的に評価する方法を確立し(Tomita, Watanabe et al. Physiol Rep 2020)、高齢者や若齢者を対象としてその応用を実施した(Watanabe et al. Physiol Rep 2020, Watanabe et al. J Gerontol, Watanabe et al. Front Nutr 2021)。

自由記述の分野

運動生理学・バイオメカニクス

研究成果の学術的意義や社会的意義

加齢にともなう筋力低下に関連する要因として、「筋肉の量」、「筋肉の質」、「神経活動」の3つが挙げられる。医用画像技術を用いて、「筋肉の量」の定量評価が一般化されつつあり、多くの研究のアウトカムとして用いられてきた。一方、高齢者における筋力低下は「筋肉の量」の低下だけでは説明できないことも指摘されている。本研究課題では、「筋肉の質」および「神経活動」を定量的に評価する方法を確立した。これにより、高齢者1人1人において筋力低下に寄与する要因の特定をすることや各種運動処方や食事介入が作用する要因を明確にすることが可能になると考えている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi